沖縄こどもの国エイサー夏まつり2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月02日(土)〜2014年08月03日(日)
- ★開催場所・会場
- 沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市胡屋5丁目7番1号)
終了その他のイベント
沖縄のお盆の風物詩「エイサー」をテーマとした夏まつりが、沖縄こどもの国で開催されます。
地元の青年会や子ども会らが出演し、華麗な演舞を披露します。
16時からは子ども会によるエイサー、18時30分からは青年会によるエイサーが行われます。
開催地 | 沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市胡屋5丁目7番1号) |
---|---|
開催期間 | 2014年08月02日(土)〜2014年08月03日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kozaweb.jp/?action=Base&target=Event/iframe/Detail&id=1649 |
料金 | 観覧無料 ※入園料が必要 |
関連URL | ・沖縄こどもの国夏休みイベント http://evento.jp/event/detail/10254 |
情報更新日:14/07/23
エイサーは、沖縄県と鹿児島県奄美群島でお盆の時期に踊られる伝統芸能。
この時期に現世に戻ってくる祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く。また、かつては祝儀を集めて集落や青年会の活動資金とする機能も重視され、その金でため池を設けた例もある。地域によってはヤイサー、エンサー、七月舞(しちぐわちもーい)、念仏廻り(にんぶちまーい)とも呼ばれる。
近年では太鼓を持つスタイルが多くなり、踊り自体を鑑賞するために各地域のエイサーを集めたイベント等も開催され、重要な観光イベントとなっている。
歴史
東北出身の袋中上人が1603年から3年間首里に滞在して浄土宗を布教したのを契機に、沖縄では王家や貴族の間を中心として念仏が広まった
...「エイサー」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月16日01:24 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/エイサー
沖縄の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧沖縄のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!