特別展「没後50年 板谷波山 -光を包む美しいやきもの。(仮称)」

※情報は変更等がございますので、お出かけ前に必ず公式サイトなどでご確認ください

★開催日・期間
2014年06月14日(土)〜2014年08月24日(日)
★開催場所・会場
泉屋博古館分館
特別展「没後50年 板谷波山 -光を包む美しいやきもの。(仮称)」

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了芸術・デザイン

アール・ヌーヴォー様式をとりいれ、東洋の古典意匠との融合によって自らの芸術ヘと昇華させた日本近代陶芸の巨匠・板谷波山(1872-1963)。やきものの美を追求した波山は、まるで光を包むような美しいやきもの「葆光彩磁」を創造しました。没後50年を記念し、波山芸術の全貌を紹介する大回顧展です。

出典 www.sen-oku.or.jp

開催地 泉屋博古館分館
開催期間 2014年06月14日(土)〜2014年08月24日(日)
お問い合わせ先 03-5777-8600
ホームページ http://www.sen-oku.or.jp/tokyo/schedule.html
備考 【開催時間】 午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで) 休館日=月曜日、7月22日(火) *但し7月21日は開館

情報更新日:14/03/24

板谷 波山(いたや はざん、1872年4月10日〈明治5年3月3日〉 - 1963年〈昭和38年〉10月10日)は、明治後期から昭和中期にかけて活動した日本の陶芸家。本名は板谷 嘉七(いたや かしち)。号は、始め「勤川」、のち「波山」。「勤川」は故郷を流れる五行川の別名「勤行川(ごんぎょうがわ)」に、「波山」は故郷の名山である「筑波山」に因む。

日本の近代陶芸の開拓者であり、陶芸家としては初の文化勲章受章者である。理想の陶磁器づくりのためには一切の妥協を許さなかった波山の生涯は映画化もされている。

日本の陶芸は縄文時代からの長い歴史をもつが、瀬戸焼、美濃焼、伊賀焼などの茶器、朝鮮半島の影響を受けて始まった伊万里焼、鍋島焼の磁器のように、芸術として高い評価を得ている作品さえも、ほとんどが無名の陶工の手になるものである。近世には京焼の野々村仁清のように個人名の残る陶工もいるが、「職人」ではない「芸術家」としての「陶芸家」が登場するのは近代になってからであった。波山は、正規の美術教育を受けた「アーティスト」としての陶芸家としては、日本における最も初期の存在である。陶芸家の社会的地位を高め、日本近代陶芸の発達を促した先覚者として高く評価されている。

「板谷波山」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年3月09日04:17 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/板谷波山

東京の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
Ad

東京のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP