能のおけいこ体験講座 金春(こんぱる)流 謡「熊野(ゆや)」、「猩々(しょうじょう)」の謡と仕舞

※情報は変更等がございますので、お出かけ前に必ず公式サイトなどでご確認ください

★開催日・期間
2014年05月11日(日)〜2014年07月20日(日)
★開催場所・会場
せんだい演劇工房(宮城県仙台市若林区卸町2-12-9)
能のおけいこ体験講座 金春(こんぱる)流 謡「熊野(ゆや)」、「猩々(しょうじょう)」の謡と仕舞
終了その他のイベント

開催地 せんだい演劇工房(宮城県仙台市若林区卸町2-12-9)
開催期間 2014年05月11日(日)〜2014年07月20日(日)
料金 受講料3,000円、要申し込み
お問い合わせ先 せんだい演劇工房10-BOX  TEL 022-782-7510
ホームページ http://web.midc.jp/bunka/event/shousai.php?id=7238
備考 2014年5月11日(日)~7月20日(日) 5月11日(日)、6月8日(日)・15日(日)・29日(日)、7月13日(日)・20日(日) 各日10:00~12:00(7/20は発表会) ※「市民文化レター」4月号、「季刊まちりょく」vol.14掲載の日程から変更になりました。ご注意ください。 講師:本屋禎子(仙台市能楽振興協会) 対象/全日程参加できる方15人程度(先着) <申し込み方法>  4月7日(月)10:00から電話で受付。定員15人程度(先着)。  受講の際は白足袋をお持ちください。 <申し込み先>  せんだい演劇工房10-BOX TEL 022-782-7510
関連URL http://www.gekito.jp/nou-box_event.html

情報更新日:14/03/27

金春流(こんぱる-りゅう)は能楽の流派の一。古い文献には「今春」とも。シテ方と太鼓方がある。また、かつては大鼓方にも金春流があったが明治期に廃絶した。

シテ方

伝説の上では聖徳太子に近侍した秦河勝を初世としているが、実質的には室町時代前期に奈良春日大社・興福寺に奉仕した猿楽大和四座の一、円満井座に端を発すると考えられている。特に同座の中心的な太夫として活躍した毘沙王権守、およびその子金春権守が流儀の基礎を築き、権守の孫金春禅竹(五十七世宗家)にいたって飛躍的な深化を遂げた。下掛りに分類される。

円満井座創座を巡る伝承

禅竹は、自家に伝わる伝承を基に『明宿集』を物し、猿楽の創始について述べている。

「明宿集」によれば、日本における猿楽の創始者は聖徳太子の寵臣・秦河勝であったとされる

...

「金春流」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年4月03日13:31 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/金春流

宮城の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
Ad

宮城のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP