重要文化財、重要美術品で見る江戸の華「浮世絵の美 平木コレクション」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年10月04日(土)〜2014年11月24日(月)
★開催場所・会場
岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地)
重要文化財、重要美術品で見る江戸の華「浮世絵の美 平木コレクション」
終了芸術・デザイン

浮世絵三大コレクションと称賛されたうちの二つ「斉藤・三原コレクション」が戦後、海外流出の危機に瀕した折、故平木信二氏が入手。国内最高レベルのコレクションの礎となりました。本展では6千点にも及ぶ所蔵品の中から、重要文化財、重要美術品のみを選りすぐり、初期浮世絵から春信、歌麿、写楽などの錦絵黄金期、北斎、広重、国芳ら幕末の巨匠にいたるまで一挙公開。公開も規制される貴重な国指定品ばかり約150点を特別に展示するという、かつてない贅沢な内容。最高水準の浮世絵によって江戸の美の神髄をご堪能いただきます。

出典 www.city.okazaki.aichi.jp

開催地 岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地)
開催期間 2014年10月04日(土)〜2014年11月24日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/exhibition/openexhibition/p014323.html

情報更新日:14/05/22

浮世絵(うきよえ)は、江戸時代に成立した絵画のジャンルである。 錦絵 とも言う。演劇、古典文学、和歌、風俗、地域の伝説と奇談、肖像、静物、風景、文明開化、皇室、宗教など多彩な題材がある。「浮世」という言葉には「現代風」という意味もあり、当代の風俗を描く風俗画である。大和絵の流れを汲み、総合的絵画様式としての文化的背景を保つ一方で、人々の日常の生活や風物などを多く描いている。

現在一般に浮世絵といえば、専ら多色刷りの木版画いわゆる錦絵を想起される場合が多いが、巻物などの肉筆浮世絵も含まれる。肉筆浮世絵は、形式上、屏風絵、絵巻、画帖、掛け物、扇絵、絵馬、画稿、版下絵の8種類に大別される。浮世絵師は和装本の挿絵、表紙の仕事も並行してやった。引き札も浮世絵の一種である。 さらに鏝絵、泥絵、ガラス絵、凧絵 ねぶた絵なども浮世絵の一種といえる。

「浮世絵」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年5月18日00:46 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/浮世絵

愛知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

愛知のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP