第12回 ロシア国立ワガノワ・バレエアカデミー教師による特別レッスン
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月29日(火)〜2014年07月31日(木)
- ★開催場所・会場
- 栗東芸術文化会館SAKIRA(さきら)(滋賀県栗東市綣二丁目1番28号)
世界最高峰のアカデミーの現役教師によるレッスンを是非、さきらで体験してみませんか?
ワガノワ・バレエ・アカデミーは276年の歴史を誇る名門、世界屈指のバレエ学校です。
「ワガノワ・メソッド」は世界中のクラシック・バレエの基本教授法として位置づけられ、バレエ史に名を残す世界的なダンサーを数多く輩出しています。アカデミーの現役教師陣によるレッスンを栗東芸術文化会館さきらにて開催いたします。
“ワガノワの技術や精神に一人でも多くの若い才能が触れていただけるように”
開催地 | 栗東芸術文化会館SAKIRA(さきら)(滋賀県栗東市綣二丁目1番28号) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月29日(火)〜2014年07月31日(木) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.sakira-ritto.net/organize/detail.html?id=755 |
料金 | 【受講料】 15,000円 |
お問い合わせ先 | 栗東芸術文化会館さきら 〒520-3031 滋賀県栗東市綣二丁目1-28 TEL:077-551-1455 FAX:077-551-2272 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日にあたるときは開館) |
キャスト&スタッフ | 教師:ベロニカ・イワノワ Veronika Ivanova ピアニスト:アレクサンドラ・チメ Alexandra Time |
備考 | 【時間】 ■ジュニアA:各日ともに11:00~12:30(90分×3日間) ■ジュニアB:各日ともに13:30~15:00(90分×3日間) ■ジュニアC:各日ともに15:30~17:00(90分×3日間) 【会場】 練習室4 【募集クラス】 ■ジュニアA:6歳~9歳程度/バレエ経験おおむね2年以上の男女 ■ジュニアB:9歳~12歳程度/バレエ経験おおむね3年以上の男女 ■ジュニアC:12歳~16歳程度/バレエ経験おおむね5年以上の男女 【募集期間】 2014年6月7日(土)10:00~7月13日(日)17:00まで ※先着順で受付/各クラス定員になり次第締切 【申込方法】 申込書に必要事項をご記入の上、 来館にて直接持参、もしくは郵送にてお申込みください。 郵送の場合は受講料お支払いの確認ができ次第、受付とさせていただきます。 (※詳しくはホームページでご確認ください。) |
関連URL | ■「第12回 ロシア国立ワガノワ・バレエアカデミー教師による特別レッスン」リーフレット http://talltrees.jp/upfile/event/1/1400126784.pdf ■ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー(日本公式サイト) http://vaganova.jp/ |
情報更新日:14/06/17
バレエ(仏: ballet)は、西ヨーロッパで発生し広まった、歌詞・台詞を伴わない舞台舞踊。及びその作品を構成する個々のダンス。音楽伴奏・舞台芸術を伴いダンスによって表現する舞台で、もとはオペラの一部として発達した。そのため物語性をもち、複数の幕をもつ舞踊劇が多い(「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「ドン・キホーテ」など)。しかし20世紀以降には物語性を否定する作品も生まれた。一方で短い小品でありながら優れた物語性をもつものもある(「瀕死の白鳥」など)。事前に振付家によってバレエ独特の所作を指定されたものを演じ、即興作品は少ない。振付の仕方を振付術(コレオグラフィー)という。
バレエの歴史
起源
バレエはルネッサンス期のイタリアに起源を発する。当時、宮廷では余興として詩の朗読、演劇などが演じられていたが
...「バレエ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月12日01:34 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/バレエ
滋賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧滋賀のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!