美術館でわぁお!!-わくわくアート×クラフト展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年08月01日(金)〜2014年09月15日(月)
★開催場所・会場
浦添市美術館
終了芸術・デザイン

アートってよくわからない。工芸ってむずかしそう・・・
そんなことない、ない!
世界には見ているだけでにっこりするようなアートやびっくりするような工芸(クラフト)がいっぱい。想像力をはたらかせて、わくわくをたくさん発見しよう!!
大人も子どもも楽しめる、「わぁお!!」な展覧会開催です!
この展覧会では、近現代の絵画・彫刻から染織・陶芸作品まで幅広く紹介。造形と素材を楽しみながら、美術に親しんでもらおうという企画です。県内外のバライティ豊かな作品を集めた展覧会を、この機会にぜひご覧ください。

出典 www.city.urasoe.lg.jp

開催地 浦添市美術館
開催期間 2014年08月01日(金)〜2014年09月15日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/exhibitions_temporary/2014/2014.08_exhibition_wakuwaku.html
料金 【観覧料】 大人 800円、高校・大学生500円、小中学生200円
お問い合わせ先 浦添市美術館(電話 098-879-3219)
備考 【開館時間】 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) ※金曜日は午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)            【休館日】 月曜日
関連URL ・浦添市美術館×*coco marche* http://evento.jp/event/detail/10205 ・浦添市美術館 HP http://www.city.urasoe.lg.jp/archive/8761234/art/

情報更新日:14/07/23

浦添市美術館(うらそえしびじゅつかん)は沖縄県浦添市にある美術館である。日本初の漆芸専門美術館、沖縄初の公立美術館として1990年(平成2年)に設立され、琉球漆器をコレクションとしている。

1991年(平成3年)に開館した石川県輪島漆芸美術館とは、互いに漆芸専門美術館ということで友好提携を結んでいる。また設計には建築家の内井昭蔵があたった。

概要

設立経緯

1983年(昭和58年)10月、浦添市民会館(現、浦添市てだこホール)において、日本本土に散存していた秀逸な琉球漆器を一堂に会した「琉球漆器の美」展が開催された。これを機に沖縄の伝統工芸の一つである琉球漆器の素晴らしさが多くの沖縄県民に再認識され、沖縄の美を沖縄に一括して収蔵する美術館を求める声が高まったが、相当量の漆器を専門的に保存、展示できる施設は浦添市にも沖縄県にも存在しなかった

...

「浦添市美術館」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月19日09:06 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/浦添市美術館

沖縄の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

沖縄のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP