大文字の送り火2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月11日(月)
- ★開催場所・会場
- 四万十市間崎 十代地山(間崎)
終了その他のイベント
「大文字の送り火」は、四万十市間崎地区の盆行事で小京都中村に夏の終わりを告げる風物詩です。
旧暦の7月16日に山の神を祭っている十代地山(地元では、大の字山と呼んでいる。)の中腹の草木を大の字形に掘り、そこに地区の各戸から集めた松明を配して焚火を行います。
いわれとしては、約五百年前、応仁の乱を逃れて中村に下った一條教房の息子、房家が教房と祖父兼良の精霊を慰め、京都を懐かしんではじめたと伝えられてきました。
運営は、間崎地区住民(間崎地区78戸が7組に分かれ、各組が1年交代で当番にあたる。)があたり、全国で京都と、京の雅を現代に伝える中村だけの珍しい行事で、「一條公ゆかりの火」として大勢の見物客の目を楽しませてくれます。
開催地 | 四万十市間崎 十代地山(間崎) |
---|---|
開催期間 | 2014年08月11日(月) |
ホームページ | http://www.city.shimanto.lg.jp/kanko/i-menu02-1.html |
お問い合わせ先 | (社)四万十市観光協会 (0880) 35-4171 |
備考 | 開催日時:平成26年8月11日(木)【旧暦7月16日】 |
情報更新日:14/07/25
高知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧高知のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!