第61回よさこい祭り

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年08月09日(土)〜2014年08月12日(火)
★開催場所・会場
追手筋本部競演場 他
終了その他のイベント

よさこい祭りは毎年8月9日の前夜祭を皮切りに、10・11日は鳴子踊りの本番、
12日には後夜祭と よさこい全国大会が開かれます。
また9日には鏡川河畔で華麗な花火大会も開催されます。

よさこい鳴子踊りは土佐の夏の風物詩として、毎年全国から多くのよさこいファンが集まる
エネルギッシュでパワフルな南国土佐の真夏のフェスティバルです。

高知市内16か所の競演場・演舞場があり、約190団体、2万人程の踊り子が、
衣装や踊りに工夫を凝らし街中を練り歩きます。チームを先導する地方車の装飾も華やかで、
市内は祭り一色に包まれます。

出典 www.welcome-kochi.jp

開催地 追手筋本部競演場 他
開催期間 2014年08月09日(土)〜2014年08月12日(火)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.welcome-kochi.jp/yosakoi/index.html
備考 【8月9日(土)】 ◇祈願祭 16:15~17:00(中央公園) ◇よさこい祭り前夜祭 17:15~22:00(中央公園(第60回本番受賞チーム)) ◇第64回納涼花火大会 19:30~21:00(鏡川河畔 (みどりの広場)) ※荒天の場合は8/13(水)に順延 【8月10日(日)・ 8月11日(月)】 ◇よさこい祭り本番 ■踊り 11:00 ~22:00 帯屋町演舞場 11:30 ~22:00 中央公園競演場 12:30~21:30 上町、升形地域、万々、愛宕、菜園場、梅ノ辻、はりまや橋(以上 競演場) 旭、京町、秦、高知城、高知駅前(以上 演舞場) 13:15~17:15  追手筋本部競演場 (昼の部) 17:45~21:30 追手筋本部競演場(夜の部) 18:30~21:30 柳町演舞場[地元チーム限定](11日のみ) http://www.welcome-kochi.jp/yosakoi/grounds-map.html 【8月12日(火)】 ◇よさこい全国大会 12:45~全国大会開会式(高知城) 13:30~21:30 2014年全国大会(高知城・追手筋・帯屋町・中央公園) ◇よさこい祭り後夜祭 18:30~22:00 受賞チーム表彰式/後夜祭 中央公園

情報更新日:14/07/25

よさこい祭り(よさこいまつり)は、毎年8月9日の前夜祭、8月10日と8月11日の本番、8月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって高知県高知市で開催される祭り。前夜祭の行われる9日には、約4,000発の花火を打ち上げる高知市納涼花火大会も開催される。延べ約100万人の人出があり、四国三大祭りの一つである。

祭り本番は市内9ヶ所の競演場・6ヶ所の演舞場で趣向を凝らした150以上のチーム・約1万5000人が演舞を繰り広げる。なお、「よさこい」という言葉の意味についてはよさこいを参照。

概要

1954年(昭和29年)、徳島の阿波踊りに対抗する形で、高知商工会議所有志により第1回よさこい祭り開催(第1回開催に先立つ1950年(昭和25年)、南国高知産業大博覧会にてよさこい踊りが初披露されている)。祭りはパレード形式で開催されるが

...

「よさこい祭り」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月11日05:08 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/よさこい祭り

高知の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

高知のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP