夏休みイベント「お宝クエスト in 梅小路」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 梅小路蒸気機関車館(京都府京都市下京区観喜寺町)
終了その他のイベント
当館では夏休み期間中、お子様を対象としたイベント『お宝クエストin梅小路』を開催いたします。
館内の各所に設置されているチェックポイントを見つけ出して、クイズなどの各クエストをクリアしてください。全てのクエストをクリアしたお子様には、参加記念品として、SL館オリジナルの「SLペーパークラフト」をプレゼントいたします。
開催地 | 梅小路蒸気機関車館(京都府京都市下京区観喜寺町) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mtm.or.jp/uslm/event/ |
備考 | 平成26年7月19日(土)~8月31日(日) ※各クエストの回答を記入する「回答用紙」は館内にて配布いたします。 ※「回答用紙」・「参加記念品」の配布は、有料でご入館いただいたお子様1名(保護者同伴でご入館された3才以下のお子様も配布対象です)につき1枚とさせていただきます。 |
情報更新日:14/07/28
蒸気機関車(じょうききかんしゃ)とは、蒸気機関によって動く機関車のことである。
日本では Steam Locomotive の頭文字をとって、SL(エスエル)とも呼ばれる。また、蒸気機関車、または蒸気機関車が牽引する列車のことを汽車とも言う。ただし、地域や世代によっては、電気で動く物も含めて全ての列車のことを「汽車」と呼んだり、国鉄・JRを「汽車」、路面電車や私鉄を「電車」と呼んで区別したりする場合がある(このような「汽車」の用法については「汽車」を参照のこと)。また、明治時代には蒸気船に対して陸の上を蒸気機関で走ることから、「陸蒸気」(おかじょうき)とも呼んでいた。第二次世界大戦の頃までは「汽罐車」(きかんしゃ)という表記も用いられた(「汽罐」はボイラーの意)。
蒸気機関車の原理
...「蒸気機関車」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月05日11:55 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/蒸気機関車
京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧京都のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!