特集展 所蔵名品展ll ~新収蔵品を中心に~
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年02月22日(土)〜2014年04月06日(日)
- ★開催場所・会場
- 平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3)
終了芸術・デザイン
2012年度に新たに美術館のコレクションとなった新収蔵品をご紹介いたします。
日本画、油彩画、デッサン、版画などバラエティに富んだ新収蔵作品203点の中から約45点を展示いたします。
日本画を見ると工藤甲人《残蝶》があります。約50年間平塚市に在住していた工藤は幻想的な世界を描くことで知られる平塚ゆかりの作家です。また、ニューヨークを中心に活躍する千住博の珍しい初期作品があります。
次に油彩画をみると、日本を代表する洋画家のひとりで平塚出身の鳥海青児の初期作品《樹木》、抽象的な表現の中に東洋的な感性を感じさせる勝呂忠《帯状の雲》があります。また、2012年、当館で開催した木下晋は大画面に鉛筆のみで対象を描き出し、その迫真的な写実力で見るものを圧倒します。河野通勢のデッサンは初期の優品が多く、うねるように描かれた風景や克明に描写された自画像などがあります。
次に版画をみると、1ミリの間に数十本の線を引くことのできるビュランという道具で細密に彫られた渡辺千尋《夢卵》などがあります。
そのほか、日本画家の四方田草炎、石川響、油彩画家の本荘赳の作品など、多様な美術表現のあり方を本展によってご覧いただくことができます。
(公式ページより)
開催地 | 平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3) |
---|---|
開催期間 | 2014年02月22日(土)〜2014年04月06日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/2013207.htm |
料金 | 一般200(140)円、高大生100(70)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、毎週土曜日の高校生は無料 ※各種障がい者手帳お持ちの方と付添1名は無料 ※65歳以上で、平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金 (年齢・住所を確認できるものをご呈示ください) |
備考 | 【開館時間】 9:30~17:00(入場は16:30まで) 【休館日】 毎週月曜日 |
情報更新日:14/02/06
神奈川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧神奈川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!