図鑑大好き!〜ダーウィンからはじまる100の図鑑の話〜

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月19日(土)〜2014年10月13日(月)
★開催場所・会場
千葉県立中央博物館(千葉県千葉市中央区青葉町955−2)
終了芸術・デザイン

日本最古の昆虫図鑑、江戸時代の植物図鑑から、さかなクン、やくみつる、柳生真吾らの愛用図鑑まで、図鑑を多角的にご紹介します。昭和から現在の図鑑を中心に閲覧できる図鑑も多数。ミュージアムショップには特設コーナーも!

出典 www2.chiba-muse.or.jp

開催地 千葉県立中央博物館(千葉県千葉市中央区青葉町955−2)
開催期間 2014年07月19日(土)〜2014年10月13日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=842
お問い合わせ先 043-265-3111
備考 会場:千葉県立中央博物館 本館 第1企画展示室を中心に開催 <主な展示品> 1) 手塚治虫の昆虫画原画、甲虫図譜(写真複製) 2) ダーウィンのフジツボ"図鑑” 3) さかなクン、柳生真吾の愛用図鑑、やくみつるの思い出の図鑑 4) 日本最初の虫類図譜 丹洲虫譜(たんしゅうちょうふ) 5) 世界最初のフィールド図鑑 『ピーターソン鳥類図鑑』 6) 蝶・蛾の翅を転写して作られた"図鑑"、蝶蛾鱗粉転写標本 7) 江戸時代を代表する"植物図鑑"、飯沼慾斎『草木図説』、岩崎灌園『本草図譜』 8) 明治から昭和、平成にかけての図鑑500冊を、手に取れる形で展示。 ■関連行事 1、体験イベント(会場:2階ホール) ●子ども向け体験イベント 【10時〜16時、随時受付】 【チーバくんと葉っぱ下じき図鑑をつくろう】 7/20(日)・7/27(日) 【ミニミニ図鑑をつくろう】 8/3(日)・8/10(日) 【昆虫下じき図鑑をつくろう】 8/17(日)・8/31(日)   ●図鑑で調べよう!生きもの鑑定体験コーナー【対象:どなたでも・10時〜16時、随時受付】 7/26(土)・8/2(土)・8/9(土)・8/16(土)・8/23(土)・8/30(土) 正解者には生きもの缶バッジプレゼント(先着200名) 2、座談会(会場:講堂) ●インターネット図鑑の世界 9/21(日) 12:40〜15:20 【対象:小学3年生以上・先着200名】 <内容> ますます広まるインターネット図鑑の世界。知る人ぞ知る有名サイトから3名をお招きし、講堂でネット図鑑を見ながら、楽しみ方や未来について楽しくおしゃべりします。 <出演> 川邊 透(「昆虫エクスプローラ」管理人) 藤原昌高(「ぼうずコンニャクの市場魚貝図鑑」管理人) 神保宇嗣(「みんなで作る日本産蛾類図鑑」共同管理人) 3、講座(会場:研修室等・事前申込) ●図鑑カメラマン、著者による講座 槐真史「日本の昆虫1400」編著者 7/26(土) 12:30〜15:30 夏休み親子で虫を見つけよう   9/14(日) 12:30〜15:30 秋に楽しめるバッタ・トンボ    大作晃一「小学館の図鑑NEO花」撮影者 8/9(土)  13:00〜15:30 植物図鑑の写真撮影法1 10/5(日) 13:00〜15:30 植物図鑑の写真撮影法2 松沢陽士「日本の淡水魚258」著者 8/31(日) 10:00〜12:00 魚図鑑の写真撮影法  谷城勝弘「カヤツリグサ科入門図鑑」著者  9/7(日) 12:30〜14:30 『カヤツリグサ科入門図鑑』の使い方                    ●当館研究員による講座(会場:研修室・事前申込) 7/21(月祝) 10:00〜14:30 昆虫標本のつくりかた 8/30(土) 13:30〜14:30 学習図鑑の魅力 9/28(日) 13:00〜14:30 コケ図鑑を楽しむ 10/12(日) 13:00〜15:00 イネ科植物の名前を調べよう(中上級者向け) ●当館研究員による講座(会場:展示室・当日受付) 7/21(月祝) 12:30〜14:30 図鑑で調べる動物(海のいきもの) 7/27(日) 12:30〜14:30 図鑑で調べる動物(魚類) 8/2(土)    12:30〜14:30 図鑑で調べる動物(貝類) 4、ミュージアム・トーク(研究員による展示解説) 7月19(土)・26日(土)・27日(日) 8月2(土)・3(日)・9(土)・10(日)・30(土)・31(日) 9月7(日)・14(日)・ 10月4(土)・11(土)・12(日) 時間:11:00〜11:30/14:30〜15:00  会場:千葉県立中央博物館展示室 【当日受付・入場料必要】 内容:研究員が本展示を簡単に解説いたします。

情報更新日:14/07/28

チャールズ・ロバート・ダーウィンCharles Robert Darwin, 1809年2月12日 - 1882年4月19日)は、イギリスの自然科学者。卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築。

全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。また彼の科学的な発見は修正を施されながら生物多様性に一貫した理論的説明を与え、現代生物学の基盤をなしている。

進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学会でも地質学者であるという認識が確立している。

「チャールズ・ダーウィン」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月26日07:59 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/チャールズ・ダーウィン

千葉の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

千葉のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP