「謎の古地図-新潟平野が海の底か!?-」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年02月08日(土)〜2014年03月23日(日)
- ★開催場所・会場
- 新潟県立歴史博物館(新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2)

出典 nbz.or.jp
終了その他のイベント
県内各地にはいわゆる寛治康平の図と呼ばれる新潟平野の大部分が海中に没している古地図が伝来しており、平安時代の新潟の様子を描いたとされています。ただし、最近の研究ではこれらの地図は後世に作られ流布されたものとされる論争がおきています。本展では、これらの古地図に関する最新の研究成果と越後の大津波伝説を紹介すると同時に、これらの絵図が広がっていく背景などについて考えます。(公式HPより)
開催地 | 新潟県立歴史博物館(新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2) |
---|---|
開催期間 | 2014年02月08日(土)〜2014年03月23日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://nbz.or.jp/?cat=6 |
料金 | 一般 500円(400円) 高校・大学 200円(160円) 小学・中学 無料 ※()内は団体料金(団体は20名以上) |
お問い合わせ先 | TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136 |
備考 | ◆ 時 間 9:30~17:00 (観覧券の販売は16:30まで) ◆ 休館日 月曜日 ◆ 展示総数 約100点 ◆ 企画展関連イベント ○記念講演会「平安越後古図と江戸時代後期の知的ネットワーク」 日時:平成26年2月8日(土)13:30~15:00 講堂 定員150名 講師:堀 健彦 氏(新潟大学人文学部准教授) ○記念講演会「古代遺跡の分布と古地図」 日時:平成26年2月23日(日)13:30~15:00 講堂 定員150名 講師:戸根 与八郎氏((株)ノガミ埋文調査部調査研究室長) ○関連講座「いわゆる『越後古図』を読むために」 日時:平成26年2月15日(土)13:30~15:00 研修室 定員50名 講師:浅井 勝利(当館専門研究員) ○体験コーナー「平安時代の貴族に変身(子供用) 期間:2月15日(土)~3月23日(日)までの土日のみ 時間:13:30~16:00(受付は15:30まで) 常設展示室内体験コーナー |
情報更新日:14/02/06
新潟の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧新潟のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!