夏の特別企画展「謎解きアドベンチャー『失われた紋章』サイエンスクエスト」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月05日(土)〜2014年09月15日(月)
- ★開催場所・会場
- 青森県立三沢航空科学館
本格的プロジェクションマッピングによる異次元空間を体験しながら三沢航空科学館にまつわるクイズを解いていこう。
古代ギリシアでは物質の根源(エレメント)を「火・水・土・風(大気)」と考えていました。そして物質の探求から、新たな物質を作り出す研究「錬金術」となり、中世ヨーロッパで大きく発展しました。
本展では「物質とは」をテーマにこの4つのエレメントを元に、今話題のプロジェクションマッピングを応用しゲーム要素を取り入れたアクションと異次元の空間体験による「三沢航空科学館」にちなんだクイズを参加者に体験してもらいます。クイズの全問正解者には会期終了後に抽選でお宝景品をプレゼントします。
開催地 | 青森県立三沢航空科学館 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月05日(土)〜2014年09月15日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kokukagaku.jp/04_topics/event_monsyou.html |
料金 | 一般・高校 600円、小中学生 400円、未就学児 無料 |
備考 | 【日時】 平成26年7月5日(土)~9月15日(月)9:30~16:30 ※7/26~8/17 9:30~17:00 【場所】 特別展示室 |
関連URL | ・青森県立三沢航空科学館 http://www.kokukagaku.jp/japanese.html |
情報更新日:14/07/29
プロジェクションマッピング(英語名:Projection Mapping)とは、パソコンで作成したCGとプロジェクターの様な映写機器を用い、建物や物体、あるいは空間などに対して映像を映し出す技術の総称をいう。
概要
プロジェクション(=投影)という単純映写ではなく、マッピングという言葉が加わった言葉で、ここには投影する対象に映像を張り合わせるという意味合いがあり、対象と映像がぴたりと重なり合うことで意味を持ってくる映写方法である。
日本ではプロジェクションマッピングが一般的であるが、欧米では「ビデオマッピング」「マッピングプロジェクション」建物に対しては「アーキテクチャルマッピング」などとも呼ばれる。他に「3Dマッピング」「ビジュアルマッピング」とも呼ばれる。
投影される対象は建築物だけではく、靴
...「プロジェクションマッピング」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月26日02:25 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクションマッピング
青森の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧青森のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!