ドラえもん名作原画展 ミュージアムセレクション2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月09日(水)〜2015年01月18日(日)
- ★開催場所・会場
- 藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号)
ドラえもんの名作中の名作を、ミュージアムセレクションにて公開。藤子・F・不二雄の代表作であり、誰もが知っている「ドラえもん」は、いまや日本だけでなく、世界中で愛される作品となっています。今回は、その1300以上のお話の中から「さようなら、ドラえもん」「帰ってきたドラえもん」のほか、「おばあちゃんのおもいで」「ドラえもんに休日を!!」など、誰もが思い出すあの感動いっぱいの作品をセレクト。”名作”と呼ぶにふさわしい作品の原点である原画の数々を、ミュージアムセレクション2014として展示公開いたします。
開催地 | 藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月09日(水)〜2015年01月18日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://fujiko-museum.com/masterpiece/ |
備考 | ★3DCG 映画「STAND BY ME ドラえもん」撮影模型「のび太の家」特別展示・紹介 期間:2014.7.9~9.8(予定) 展示場所:みんなのひろば |
情報更新日:14/07/29
『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄による日本の児童漫画・SF漫画作品。小学館の発行している学年別学習雑誌で連載されていた。
22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット「ドラえもん」と、勉強もスポーツも駄目で何をやらせてもドジばかりの小学生「野比のび太」の日常生活を描いた作品である。
劇中でのドラえもんは、ロボットとして扱われる事がほとんどなく、通常の人間関係を築いている。本作において欠かすことのできない要素であり、作品の魅力の一つとなっているのが、不思議な効力を持った数々のアイテム「ひみつ道具」である。舞台となる時代は基本的に現代の日本であるが、ドラえもんの道具を使って外国や宇宙、過去や未来へも行き来する。
日本国内においては国民的な知名度があり、作品や登場人物は一般社会に広く浸透している。日本国外でもよく知られ、東アジアを中心に海外でも高い人気がある。
メディアミックスも盛んに行われている(ドラえもんの派生作品を参照)。テレビアニメは30年を超える長寿番組になっており、年に一度公開されるアニメーション映画も安定した興行収入を上げ続けている。また、玩具を始めとするキャラクターグッズも高い人気を誇っている。
「ドラえもん」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月25日10:09 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドラえもん
神奈川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧神奈川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!