うと地蔵まつり 2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月23日(土)〜2014年08月24日(日)
- ★開催場所・会場
- 宇土市街地一帯

終了その他のイベント
なむじぞう,だいぶつさん,あーげてくださいおさいせん。・・・夏の夕暮れ,鐘の音とともに子供たちの歌声が聞こえてきます。
毎年8月23・24日の両日でうと地蔵まつりは開催されます。日頃は小さなお堂にまつられたお地蔵様を,子どもたちが飾り立て,お供え物とともに通りに奉ります。また,商店街には,生活雑貨や日用品を素材にした「造りもん」が並び,祭りを盛り上げます。花火大会,コンサート,民謡パレード,お地蔵さん横丁など町全体が祭り一色となり,大勢の人で埋め尽くされます。
開催地 | 宇土市街地一帯 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月23日(土)〜2014年08月24日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.uto.kumamoto.jp/utomonogatari/sight/108.html |
お問い合わせ先 | 【まつり当日のお問い合わせ先】 まつり本部(商工会2階) TEL 0964-22-2755 交通本部(宇土交番横) TEL 0964-22-2757 【お問い合わせ先】 うと地蔵まつり実行委員会事務局(市商工観光課内) TEL 0964-22-1111 FAX 0964-22-6032 E-mail syoukou02@city.uto.lg.jp |
備考 | 【地蔵まつりの由来って】 この祭りは,約360年前宇土藩初代藩主細川行孝公が円応寺を建立したことから始まったとされています。当時は,病気に対しての知識がとぼしく,疫病が流行すると特に抵抗力の弱い子どもの死亡率が高かったそうです。そこで,このようなことが起こらないようにとの願いを込めて,子どもの守り神である地蔵菩薩に祈願したことから地蔵まつりは始まったとされています。 【主なイベント】 ■8月23日(土曜) ・うと歌謡祭(予選) 9:00~17:00 市民会館大ホール ・宇土市民吹奏楽団演奏 18:20~18:50 市民会館前特設ステージ ・うとん行長しゃんとさきもりころう君 19:00~19:15 市民会館前特設ステージ ・陸上自衛隊第8音楽隊演奏 19:20~20:20 市民会館前特設ステージ ・花火大会 20:30~21:10 善道寺町田園一帯 ・自衛隊装備品展示会 17:00~22:00 市役所表玄関駐車場 ・スーパーカーショー 19:00~22:00 カメヤ・セブンイレブン駐車場 ■8月24日(日曜) ・うと歌謡祭(決勝) 13:00~15:00 市民会館大ホール ・ちびっ子太鼓演奏 18:30~19:10 市民会館前特設ステージ ・新伝承・宇土太鼓26 19:10~19:50 市民会館前特設ステージ ・民踊パレード 20:00~21:10 市街地一帯 ・世界のダンスショーとご当地アイドル 19:00~22:00 カメヤ・セブンイレブン駐車場 ■両日 ・円応寺地獄極楽地図開帳 23日12:00~、24日 全日 円応寺 ・造り物展示 23日14:00~、24日 全日 各町内 ・子ども造り物展示 23日14:00~、24日 全日 福永薬局前駐車場 ・お地蔵さん横丁 23日12:00~、24日 全日 船場橋界隈 【交通アクセス(メイン会場まで)】 ・JR宇土駅から徒歩約15分 ・九州道松橋ICから車で約15分 |
情報更新日:14/07/30
熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧熊本のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!