佐野常民記念館企画展「病院船〜博愛の舟は蒼海を越えて〜」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月12日(土)〜2014年09月07日(日)
- ★開催場所・会場
- 佐賀市佐野常民記念館
終了芸術・デザイン
わが国は四方を海に囲まれているため、古来から対外戦争の危機から逃れられるという恩恵を受けてきましたが、幕末期に開国し、さらに明治時代を迎えると近代化の過程を歩むうえで、必然的に対外戦争の可能性も高まっていきました。
そうした中で、1887(明治20)年に博愛社を母体として誕生した日本赤十字社も次第に病院船の必要に迫られ、社長であった佐野常民も自社による病院船の建造を主張しています。
日本赤十字社は英国・ロブニッツ社に病院船の建造を発注し、1889(明治32)年完成した船が「博愛丸」と「弘済丸」です。
この二隻の客船は日本郵船との契約により、平時は客船として利用されるものの、有事には「艤装」してベッド、治療室等を完備して戦場に向かい、負傷兵たちや敵国の捕虜の搬送に威力を発揮しました。
その活動は目覚ましく、勇姿はまさに文字通り「動く病院」として対外的にも非常に高い評価を得ていたと言われています。
しかし、第二次世界大戦では軍部との関係から、一部の船が兵士や武器の輸送に使われていたこともあり、多数の病院船が攻撃を受けて沈められるという悲劇も生まれました。
企画展では、これまであまり取り上げてこられなかった病院船に目を向け、海原という常に危険と隣合わせの状況下、博愛の精神を掲げて任務を遂行した「海の上の病院」の歴史と栄光を紹介します。
開催地 | 佐賀市佐野常民記念館 |
---|---|
開催期間 | 2014年07月12日(土)〜2014年09月07日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.saganet.ne.jp/tunetami/byoinsen/ |
料金 | 大人300円 子ども(小・中・高校)100円(常設展示観覧を含む) |
備考 | 【時間】 9:00~17:00 休館日/毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 【会場】 佐賀市佐野常民記念館 佐賀市川副町大字早津江津446-1 TEL:0952-34-9455 FAX:0952-34-9465 |
関連URL | ・佐野常民記念館 http://www.saganet.ne.jp/tunetami/ |
情報更新日:14/07/30
佐賀の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧佐賀のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!