数方庭祭(すほうていさい)2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月07日(木)〜2014年08月13日(水)
- ★開催場所・会場
- 忌宮神社
終了その他のイベント
哀(ちゅうあい)天皇の故事に由来し、「天下の奇祭」といわれるユニークなお祭りです。19時から本殿で神事を行った後、神主を先頭に太鼓・鉦にあわせて神社前庭中央の「鬼石」まで進み、太鼓の音にあわせてお払いをし、先ず笹飾りの切籠(きりこ)を持った女性や子どもが3回鬼石の周りをまわります。次に、小幟・中幟・大幟の順に鬼石を周りますが、何と言っても数方庭祭の特徴は男性が20メートル以上もある幟を天高くかつぐところにあります。
城下町長府を代表する勇壮な行事に毎年多くの人が集まります。山口県無形民俗文化財に指定。
開催地 | 忌宮神社 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月07日(木)〜2014年08月13日(水) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/frame/event_summer.html#suhoutei |
お問い合わせ先 | 忌宮神社 083-245-1093 |
備考 | 平成26年8月7日(木曜)~13日(水曜)(例年、8月7日~13日) 19時30分~21時30分(本殿祭は19時~) |
関連URL | ・「数方庭祭(すほうていさい)2014」チラシ http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/eventimg/suhoutei26_omote.jpg http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/eventimg/suhoutei26_ura.jpg ・忌宮神社 http://www.iminomiya-jinjya.com/ |
情報更新日:14/07/30
忌宮神社(いみのみやじんじゃ)は、山口県下関市にある神社。長府(城下町エリア)のほぼ中心に位置し、仲哀天皇が熊襲平定の際に滞在した行宮である豊浦宮の跡とされる。
概要
式内社で、旧社格は国幣小社。長門国二宮とされ、現在は神社本庁の別表神社である。飛地境内として国の天然記念物満珠島干珠島を有している。
また、魁傑將晃が現役時代、荒熊稲荷神社で九州場所の必勝祈願を行い優勝したことが縁となり、毎年11月3日の三日相撲に合わせて参拝する。荒熊稲荷神社脇には相撲資料館が併設され魁傑や大乃国康(現:芝田山)の化粧まわしや優勝杯、大銀杏などが展示されている。
祭神
- 本殿 第一殿:仲哀天皇、第二殿:神功皇后、第三殿:応神天皇
別宮・摂末社
...「忌宮神社」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月04日02:56 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/忌宮神社
山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧山口のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!