200系新幹線運転室公開
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日)
- ★開催場所・会場
- 鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番)
終了その他のイベント
この夏、1年ぶりに200系新幹線の運転室を公開します。真冬には豪雪地帯の厳しい自然と戦いながら、首都圏と東北・上越地方を結んだ車両です。今は引退してしまった200系新幹線の運転席からの眺めをお楽しみ下さい。
開催地 | 鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月19日(土)〜2014年08月31日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.railway-museum.jp/event/index.html |
料金 | 無料(入館料のみ) |
備考 | 7月19日(土)~8月31日(日) 平日14時00分~15時00分、土休日12時30分~13時30分 ※20組(先着順)※1組様3分間の入替制と致します。 |
情報更新日:14/07/30
新幹線200系電車は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびこれを承継した東日本旅客鉄道(JR東日本)が設計・製造・保有した新幹線電車である。1982年(昭和57年)に開業した東北・上越新幹線の初代営業用車両。
概要
200系は、1982年(昭和57年)の東北新幹線および上越新幹線の開業に合わせて、962形試験車を基本として量産化され1980年(昭和55年)に発表された。100系(1985年登場)よりも発表が早いにもかかわらず系列・形式番号が200系と大きいのは、200系の登場当時の付番体系が、東北・上越新幹線系統の車両の百の位には偶数を、東海道・山陽新幹線系統の車両の百の位には奇数を与えるようなものだったためである。
なお、系列番号が定められた新幹線電車は本系列が最初である。後に0系と呼ばれることとなる東海道新幹線の新幹線車両にはその当時は系列番号がつけられておらず
...「新幹線200系電車」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月10日16:29 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線200系電車
埼玉の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧埼玉のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!