第27回 関門海峡花火大会(2014)

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年08月13日(水)
★開催場所・会場
山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁周辺
終了その他のイベント

関門海峡花火大会は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の関門海峡の両岸で実施される花火大会です。



2014年8月13日(水)、第27回大会を開催致します。

始まった当初は下関と門司とでは別々のイベントとして行われていましたが、1988年より“アジアポートフェスティバル in KANMON”として関門地区の合同イベントとして行われています。

毎年、多くの方々においで頂き、110万人以上の方々が、この大会に酔いしれてくださっています。

この花火大会に関わる費用の多くは皆様の協賛金や募金で運営させて頂いております。

みなさま、8月13日は、関門海峡で彩られるドラマをぜひ感じでください!

出典 hanabi.moji-retro.com

開催地 山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁周辺
開催期間 2014年08月13日(水)
ホームページ http://hanabi.moji-retro.com/
備考 【観客動員数】 海峡花火大会の観客数は、門司側で70万人、下関側で45万人(主催者発表)で合計115万人です。 一日の人出としては、全国の花火大会で第2位の観客動員数です。 【打上玉数】 約13,000発 関門双方で各約6,500発ずつですが、西日本の花火大会では最大級の規模に匹敵するといわれています。
関連URL ・「関門改行花火大会門司」facebook https://www.facebook.com/kaikyohanabimoji ・「関門海峡花火大会門司」twitter https://twitter.com/kaikyouhanabi

情報更新日:14/07/30

関門海峡花火大会(かんもんかいきょう はなびたいかい)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の関門海峡の両岸で実施される花火大会。1988年より“アジアポートフェスティバル in KANMON”として関門地区の合同イベントとして行われている。

概要

1985年に下関のまちづくり団体「下関21世紀協会」がお盆を郷里で迎える人たちのために下関側での単独イベントとして始めたのが第1回であり、第4回となる1988年から「みなと・鉄道100年記念事業協賛花火大会」という位置づけて門司側でも開催。このときに「アジアポートフェスティバル in KANMON」の名称が与えられ、下関・門司の合同イベントとして開催、今日に至る。

上記のような経緯もあり、主催団体が下関・門司と別々であり、花火の打ち上げも下関側・門司側で別々に行われるが

...

「関門海峡花火大会」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月15日01:24 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/関門海峡花火大会

山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

山口のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP