地球の楽園「どうぶつ探険展」世界のホットスポット!南米アマゾン・アフリカ・オーストラリアの珍しい動物たちを見つけよう!

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年08月13日(水)〜2014年08月20日(水)
★開催場所・会場
コンベックス岡山(岡山県岡山市北区大内田675番地 岡山県総合展示場コンベックス岡山)
地球の楽園「どうぶつ探険展」世界のホットスポット!南米アマゾン・アフリカ・オーストラリアの珍しい動物たちを見つけよう!
終了その他のイベント

<西日本最大級の室内移動型動物園!>
本格的な西日本最大級の室内移動型どうぶつ園です。
大きく「オーストラリアコーナー」「南米アマゾンコーナー」「アフリカコーナー」の3つに分かれていて、それぞれ特徴的などうぶつが展示されています。
出口あたりには「ふれあいどうぶつコーナー」があり、“アルマジロ”や“パイソン”そしてかわいいヒヨコに触れることができます。

出典 www.convex-okayama.co.jp

開催地 コンベックス岡山(岡山県岡山市北区大内田675番地 岡山県総合展示場コンベックス岡山)
開催期間 2014年08月13日(水)〜2014年08月20日(水)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.convex-okayama.co.jp/doubutsu2014/
料金 【入場料】 前売券:大人(中学生以上)1,100円、子ども800円 当日券:大人1,300円、子ども1,000円 ※2歳以下無料
備考 【開催時間】 10:00〜17:00(最終入場は16:30) 【オーストラリアコーナー】 オーストラリア大陸には原始的な特徴を残す有袋類をはじめ多くの固有種とともに独自の生態系を作ってきました。 オーストラリアは南太平洋に孤独に存在し続けました。 そのためまるで生態系の鎖国状態が4千万年も続き、5千万年前に登場したと 言われる有袋類がそのまま生き残っているのです。 一方、他の大陸では、さらに進化していった生物種との厳しい生存競争が起こり原始的な構造を持つ生物は絶滅していったのだと考えられています。 【南米アマゾンコーナー】 アマゾン川は長年生態的条件や気象的条件が比較的安定していたため、セルバと 呼ばれる熱帯雨林や水中の世界でも、豊かで多様性に富んだ動植物が数多く見られます。 アマゾン川流域には、約 250 種類の哺乳類、約 1,800 種類の鳥類が生息しています。 昆虫全体に至っては、100 万種以上が生息していると推測されています。 水生生物では、約2,000から3,000といわれる種類の魚類が豊富に存在します。 水生爬虫類ではカメが豊富です。 【アフリカコーナー】 アフリカコーナーアフリカ大陸の気候は多様です。大きく熱帯雨林で高温多湿な地域、サバンナ地域、砂漠気候、地中海性気候にわかれます。 アフリカには多種多様な哺乳類動物が生息していますが、その中で今回は、アフリカ南部の乾燥した平原に住むマングースの仲間の「ミーアキャット」とアフリカ中北部の乾燥した岩場や草原、林などに棲む「タテガミヤマアラシ」を展示します。

情報更新日:14/07/31

岡山の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

岡山のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP