企画展 「 えんぶり展 」

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2015年01月31日(土)〜2015年03月08日(日)
★開催場所・会場
八戸市博物館(青森県八戸市大字根城字東構35-1)
終了その他のイベント

国重要無形民俗文化財に指定されている、八戸の代表的郷土芸能「えんぶり」について、烏帽子や羽織、道具類で紹介します。また、現在までどのように伝承されてきたか紹介します。八戸の厳しい自然の中で受け継がれてきた、豊作への祈りを感じていただけたら幸いです。

出典 www.hachinohe.ed.jp

開催地 八戸市博物館(青森県八戸市大字根城字東構35-1)
開催期間 2015年01月31日(土)〜2015年03月08日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.hachinohe.ed.jp/haku/saiji_h_kikaku.html
備考 2015/01/31(土)~2015/03/08(日)

情報更新日:14/07/31

えんぶり(朳)とは、初春の神事として青森県八戸市一円を中心とする東北各地で広く行われる予祝芸能の一種である。八戸市における保護団体は八戸地方えんぶり連合協議会。

概要

2月17日の早朝に30組を越える「えんぶり組」が八戸市長者山の長者山新羅神社に詣でた後に同市の商店街で一斉摺りを行い、その後更に近郊農村部を門付けして巡り、20日までの4日間に亘って同市内の各所で演じられる。現在では観光的要素の大きい行事となっているが、元々は儀礼性の濃い田楽(田植踊)の一種であるとされる。先端に鳴子板や金輪をつけた「ジャンギ」と呼ばれる棒を持って踊られるが、このジャンギが田植え前に田を均すのに用いる柄振・朳(えぶり)という農具に起源も持つものであるために「えんぶり」と呼ばれるようになったと伝えられる。

えんぶりの舞い

...

「えんぶり」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年12月10日11:53 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/えんぶり

青森の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

青森のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP