《陶芸1》 卑弥呼と愛 十二代三輪休雪の世界

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月05日(土)〜2015年01月25日(日)
★開催場所・会場
山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩市平安古586-1)
終了その他のイベント

個人の愛憎や生死から集団の興亡にいたる、人の世の栄枯盛衰に古代の女王「卑弥呼」のイメージを重ねた、十二代三輪休雪(1940年生まれ。本名、龍作)のエロスとタナトスをめぐる深く豊かな思想的表現の世界を紹介します。

出典 www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp

開催地 山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩市平安古586-1)
開催期間 2014年07月05日(土)〜2015年01月25日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp/exhibition/current.html#11266
備考 7月5日(土)~2015年1月25日(日)

情報更新日:14/08/05

卑弥呼(ひみこ、生年不明 - 248年頃)は、『魏志倭人伝』等の中国の史書に記されている倭国の王(女王)。邪馬台国に都をおいていたとされる。封号は親魏倭王。後継には宗女の壹與が女王に即位したとされる。

史書の記述

『三国志』の卑弥呼

「魏志倭人伝」の卑弥呼

「魏志倭人伝」によると、卑弥呼は邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていたという(事鬼道、能惑衆)。この鬼道の意味には諸説あり正確な内容は不明。ただし中国の史書には、黎明期の中国道教のことを鬼道と記している例もある。

既に年長大であったが夫を持たず(年已長大、無夫壻)、弟がいて彼女を助けていたとの伝承がある(有男弟佐治國)。王となってから後は、彼女を見た者は少なく(自爲王以來、少有見者

...

「卑弥呼」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月27日15:06 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/卑弥呼

山口の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

山口のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP