明石市制95周年記念 企画展 館収蔵品展 明石藩の世界Ⅱ -藩士の日常-

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月13日(土)〜2014年10月13日(月)
★開催場所・会場
明石市立文化博物館(兵庫県明石市上ノ丸2丁目13番1号)
終了その他のイベント

平成24年、明石市に寄贈された旧明石藩主越前松平家と幕末家老を務めた黒田家の貴重な資料を3年かけてご紹介する「明石藩の世界」展。2年目の今年は「藩士の日常」をテーマに古文書や調度品などを展示します。

出典 www.akashibunpaku.com

開催地 明石市立文化博物館(兵庫県明石市上ノ丸2丁目13番1号)
開催期間 2014年09月13日(土)〜2014年10月13日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.akashibunpaku.com/exhibition/?id=99
料金 大人 : 200円 大高生 : 150円 中学生以下 : 無料 *20名以上の団体は2割引、高年手帳等(65歳以上)・障害者手帳提示にて半額
お問い合わせ先 明石市立文化博物館(電話:078-918-5400)
備考 2014年09月13日~2014年10月13日 明石市立文化博物館 1階特別展示室 【開館時間】9時30分~18時30分(入館は18時まで)

情報更新日:14/08/05

明石藩(あかしはん)は、播磨国明石郡(兵庫県明石市、神戸市西区、神戸市垂水区など)を領した藩。藩庁は明石城に置かれた。

藩史

譜代と御家門の大名が頻繁に入れ替わった。

江戸時代初頭は播磨一国を支配する姫路藩池田氏の所領であった。元和3年(1617年)、池田光政が鳥取藩に転封となると、播磨の所領は、松平信康の娘・峯高院が嫁いだ小笠原秀政の明石藩10万石と、同じく妙高院が嫁いだ本多忠政の姫路藩15万石及びその部屋住料10万石。忠政の次男本多政朝の龍野藩5万石、徳川家康の娘・良正院の遺領を分配した赤穂藩3.5万石、平福藩2.5万石、山崎藩3.8万石とその池田氏一族の鵤藩1万石、林田藩1万石の中小藩に分割された。そのうちの一つが明石藩である。

立藩は池田氏が転封となった元和3年である。信濃国松本藩より小笠原忠真が10万石で入封したことに始まる

...

「明石藩」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月12日12:57 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/明石藩

兵庫の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP