輪島大祭 2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年08月22日(金)〜2014年08月25日(月)
- ★開催場所・会場
- 奥津姫神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社
輪島市街地の4つの神社、奥津姫神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社それぞれの夏祭りです。
【奥津姫神社大祭の見どころ】
8月22日(金) 8月23日(土) 15:00~18:30頃
輪島市の漁師町、海士町のお祭りです。顔に紅を塗り赤や青のカラフルな腰巻姿の若衆が神輿を担ぎ、奥津姫神社を15:00に出発し、入水神事が行われる袖ケ浜海水浴場へむかいます。入水神事は18:00頃から行われます。入水神事では神輿に手綱が結んであり、海の中へ進む神輿と陸地から大勢の子供が引っ張り合います。綱引きの時間が長引くほどその年は豊漁になると言い伝えられています。
【重蔵神社大祭の見どころ】
8月23日(土) 20:00~24:00頃
輪島市河井地区の各町内から20:00頃総輪島塗のキリコが重蔵神社へ向けて出発し、奉納神事の後、列をなして松明神事の行われるマリンタウンへ向かいます。クライマックスは火のつけられた大松明を若衆が勢いよく倒し、炎の中から御幣を奪い合います。その姿は躍動感にあふれています。
【住吉神社大祭の見どころ】
8月24日(日) 20:00~24:00頃
輪島市鳳至地区の各町内から20:00頃、キリコが住吉神社に向けて出発します。住吉神社で奉納神事の後、松明神事の行われる三角州へ向かう道中に架かる橋を総輪島塗のキリコが走るパフォーマンスは必見。
【輪島前神社大祭の見どころ】
8月25日(月)20:00~24:00頃
輪島市の漁師町、輪島崎町のお祭りはタイやエビの形の神輿と竹のキリコが狭い通りをお互いにせめぎ合いながら勢いよく何度も駆け抜けます。港ではすべての漁船に照明が灯り大漁旗旗が掲げられます。クライマックスはお祭り広場での松明神事です。
開催地 | 奥津姫神社・重蔵神社・住吉神社・輪島前神社 |
---|---|
開催期間 | 2014年08月22日(金)〜2014年08月25日(月) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.wajimaonsen.com/article_detail/61.html |
情報更新日:14/08/06
石川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧石川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!