磐田寄席 林家正蔵・林家三平 兄弟会

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月28日(日)
★開催場所・会場
磐田市竜洋なぎの木会館 いさだホール(静岡県磐田市豊岡6605-3)
終了ショー・演劇・お笑い

日時 9月28日(日)13:30開場 14:00開演
会場 磐田市竜洋なぎの木会館いさだホール

開催地 磐田市竜洋なぎの木会館 いさだホール(静岡県磐田市豊岡6605-3)
開催期間 2014年09月28日(日)
ホームページ http://www.iwatabunka.info/customer/event/cgi/webdir/data/index.html#135
料金 3,000円(全席指定・税込) ※3歳未満入場不可
お問い合わせ先 磐田文化振興会 0538-35-7133
備考 磐田市文化振興センター・アミューズ豊田 福田公民館・なぎの木会館・磐田市情報館 チケットぴあ(Pコード:437-414)

情報更新日:14/08/07

林家 正蔵(はやしや しょうぞう、旧字体は林家正藏)は、江戸・東京の落語家の名跡。当代は9代目。

1811年(文化8年)初代から4代目までは林屋正藏、1888年(明治21年)5代目から林家正蔵となった。江戸(東京)・林家の留め名(止め名)。

初代

1781年和泉町新道の生まれ。俗称を下総屋正蔵。札差峰村に奉公した後に1806年に初代三笑亭可楽の門下で楽我を名乗る。林家の始祖。怪談噺の元祖と言われ、「怪談の正蔵」の異名を取った。4代目鶴屋南北と交遊し、『東海道四谷怪談』に影響を受けた。三笑亭可龍、三笑亭笑三、林屋正三を名乗り、1811年頃に正蔵から2代目鹿野武左衛門、林正、再度正蔵、1835年に林泉、再三正蔵になり晩年正蔵坊となった。著作も、『升おとし』『太鼓の林』など多数ある。また西両国に林屋という寄席を経営

...

「林家正蔵」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月01日19:21 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/林家正蔵

静岡の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

静岡のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP