企画展「前田土佐守家の家臣たち」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月12日(土)〜2014年09月23日(火)
- ★開催場所・会場
- 前田土佐守家資料館(石川県金沢市片町2-10-17)
加賀藩の重臣である年寄役前田土佐守家は、家禄1万1000石余りを有し、藩と類似する家老役や算用場などの役職があるなど「ミニ藩」の様相を呈していました。そしてその家格を維持し、家政を運営するために家臣たちを召し抱えており、その数は、江戸時代を通じて平均すると約百八十家でした。 このように加賀藩士(直臣)に仕える家臣たちのことを「陪臣(又家臣)」と呼びます。城下町金沢で暮らす武士に占める陪臣の割合は、決して少なくなく、明治初年の調査では、加賀藩の士族の約半数が陪臣であったといわれています。 前田土佐守家の家臣たちも、藩士が藩主に仕えるのと同様に、前田土佐守家当主を主(あるじ)として仕え、日々の仕事をこなすなど、加賀藩社会の中で藩士たちと同じように、公的または私的な側面を持って暮らしていました。 本展では、前田土佐守家の家臣たちを中心に加賀藩の陪臣の職務や暮らしについて紹介します。
開催地 | 前田土佐守家資料館(石川県金沢市片町2-10-17) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月12日(土)〜2014年09月23日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.kanazawa-museum.jp/maedatosa/exhibit/page_5.html |
料金 | 一般 300円、 65歳以上 200円 高校生以下無料、団体(20名以上)250円 |
備考 | 平成26年7月12日(土)~9月23日(火・祝日) 午前9時30分~午後5時(閉館30分前までにおはいりください) |
情報更新日:14/08/07
前田土佐守家(まえだとさのかみけ)は、前田利家の二男前田利政を家祖とする加賀藩重臣の家系である。大名であった利政は、関ヶ原の戦いでは東軍への出兵を拒否したことにより改易となった。直之の代に前田利常に仕えて加賀八家の筆頭となり、以後、代々筆頭重臣の地位を占めた(加賀八家は家老ではなく、より格上の存在である)。家禄は1万1,000石であり、加賀八家の中で最も少ない。
土佐守家は、藩主家の前田氏や、同じく加賀藩重臣で藩祖利家の女婿でもある前田長種を祖とする前田氏との区別の為もあり、歴代当主の内4人が土佐守を叙任されていることに因んで称され、別に「直之系前田家」とも称される。近江国にあった芳春院の化粧領を知行地としたため、近江守に叙任されることもあった。定紋は「瓜輪に梅鉢」。明治に至り、直行が男爵を授けられて華族に列した。
当主
...「前田土佐守家」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年1月22日08:35 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/前田土佐守家
石川の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧石川のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!