企画展示 三岸好太郎と札幌の山
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月06日(土)〜2014年09月28日(日)
- ★開催場所・会場
- 北海道大学総合博物館(北海道札幌市北区北10条西8丁目)
終了芸術・デザイン
五十年ぶりに札幌に帰郷する三岸の作品。筑波大学の調査により、カンヴァスを張った木枠に「北海道帝國大学構内 三岸好太郎」という書き込みが確認されました。三岸がイーゼルを立てた場所は果たして大通公園か北大構内か。この問いを皆様と共に考えます。
開催地 | 北海道大学総合博物館(北海道札幌市北区北10条西8丁目) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月06日(土)〜2014年09月28日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.museum.hokudai.ac.jp/news/article/272/ |
備考 | 会場:北海道大学総合博物館1階「知の統合」コーナー 開催期間:2014年9月6日(土)~9月28日(日) 9:30~16:30 休館日:9月7日(日)・8日(月)・16日(火)・22日(月) |
情報更新日:14/08/07
三岸 好太郎(みぎし こうたろう、1903年4月18日 - 1934年7月1日)は洋画家である。北海道札幌市出身。戦前のモダニズムを代表する画家の1人。画家の三岸節子(旧姓・吉田)は妻。作家の子母沢寛は異父兄にあたる。
経歴
札幌第一中学校(現・北海道札幌南高等学校)を卒業後、画家を志して1921年に上京。1923年、第1回春陽展に『檸檬持てる少女』が入選。翌1924年、第2回春陽展に『兄及ビ彼ノ長女』などを出品、春陽会賞を主席で受賞。同年、吉田節子と結婚。初めアンリ・ルソー風の素朴な画風から出発し岸田劉生の東洋趣味への傾倒を経て、やがては中国旅行(1926年)の体験を元にしたエキゾティックでロマンティシズム溢れる画風に転じた。
1930年、福沢一郎らと独立美術協会の結成に参加。最年少の会員となり、独立展で『面の男
...「三岸好太郎」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年6月17日13:42 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/三岸好太郎
北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧北海道のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!