八朔祭 2014

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月06日(土)〜2014年09月07日(日)
★開催場所・会場
浜町商店街一帯(山都町)
終了その他のイベント

田の神に感謝し収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦
8月1日)の日に、豊年祈願と商売繁盛を願うお祭りである八朔祭が通潤橋の近く、浜町商店街一帯で開催されます。
 祭りの目玉でもある「大造り物」の引き廻しは、例年二日目の午後1時から各持ち場をスタートし町内を練り歩き、順次祭本部で披露・審査が行われます。大造り物は大きいもので高さ4メートルのものなど迫力があり圧倒させられるものが多いのが特徴。材料には野山に自生する竹やススキ、シュロの皮などを使って製作されており、本物かと思わせられるくらいリアルで迫力満点です。
 また、通潤橋の放水、花火大会、各団体のパレードなど大変盛りだくさんな内容です。

出典 www.town.kumamoto-yamato.lg.jp

開催地 浜町商店街一帯(山都町)
開催期間 2014年09月06日(土)〜2014年09月07日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/event_cal/pub/detail.aspx?c_id=55&id=9&pg=1&nen=2014
備考 【通潤橋の放水】 9月6日(土曜日)正午・午後2時・4時 9月7日(日曜日)午前11時・正午・午後1時・4時・7時30分 【大造り物引き廻し】 大造り物引き廻し出発:7日(日曜日)午後1時~ 大造り物審査(祭り本部):7日(日曜日)午後1時30分~ 【花火大会】 花火大会(通潤橋):7日(日曜日)午後7時30分~

情報更新日:14/08/26

山都町(やまとちょう)は熊本県東部にある町で、上益城郡に属している。毎年、九月最初の土日に開催される八朔祭りや通潤橋が有名である。

概要

2005年2月11日に上益城郡矢部町、清和村、阿蘇郡蘇陽町が合併して誕生。熊本県下ではあさぎり町・氷川町とともに「まち」でなく「ちょう」と読む数少ない町である。現在、熊本都市圏及び政令指定都市についての研究会に参加している。

人口

地理

阿蘇の外輪山から九州山地まで変化に富んだ自然を持ち、宮崎県と接している。

隣接する自治体

  • 八代市
  • 上益城郡:御船町
  • 下益城郡:美里町
  • 阿蘇郡:南阿蘇村、西原村、高森町
  • 宮崎県西臼杵郡
...

「山都町」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月03日00:32 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/山都町

熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

熊本のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP