開館30周年記念 平成二十六年度(公社)全国公立文化施設協会 主催 西コース 松竹大歌舞伎

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月25日(木)
★開催場所・会場
三郷市文化会館(埼玉県三郷市早稲田5-4-1)
終了ショー・演劇・お笑い

2014年9月25日(木) 大ホール 
開場16:00 開演17:00
出演:中村梅玉、市川猿之助、市川中車 ほか
一、小栗栖の長兵衛
二、襲名披露 口 上
三、義経千本桜 川連法眼館の場

開催地 三郷市文化会館(埼玉県三郷市早稲田5-4-1)
開催期間 2014年09月25日(木)
ホームページ http://bunka.misato-hall.com/event.html
料金 全席指定(税込) S席(1階席) 5,000円  A席(1階席の一部、2階席) 4,000円 B席(2階席) 3,000円 高校生以下半額(文化会館のみ取扱い) 団体割引は同時に10枚以上お買い求めで1割引き(文化会館のみ取扱い) ※未就学児のご入場はお断りします。
備考 チケット一般発売日:2014年6月29日(日)10:00~ ◎三郷市文化会館チケットサービス 048-958-9900  ◎三郷市文化会館 Web Shop お電話にてご予約ください。 ◎イープラス http://eplus.jp/  ◎チケットぴあ(Pコード:437-551) http://pia.jp/t 0570-02-9999 ◎チケットWeb松竹 http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/ ◎パークフィールドサービス 048-958-1221(窓口販売) 完売しました。 ◎東武よみうりチケットセンター (6/30~発売) 048-987-0553 

情報更新日:14/08/26

中村梅玉(なかむら ばいぎょく)は歌舞伎役者の名跡。屋号は高砂屋。定紋は祇園守、替紋は祇園銀杏。

解説

「梅玉」は三代目中村歌右衛門の俳名に由来する。「中村福助」の名跡が東西に分裂したのち、大阪の高砂屋三代目福助は「中村歌右衛門」を襲名するわけにもゆかないことから、三代目歌右衛門の俳名「梅玉」を名跡として独立させ、これを二代目として名乗った。

1948年(昭和23年)に三代目梅玉が死去し、1969年(昭和44年) にその養子・高砂屋五代目福助が死去すると、高砂屋では家系が途絶えたため遺族が「福助」の名跡を成駒屋に返上することを申し出た。

これをうけて六代目中村歌右衛門は、養子の二代目加賀屋福之助をいったん成駒屋の八代目中村福助としたうえで、1992年(平成4年)にこれを高砂屋の四代目中村梅玉とし、ここに100年以上にわたって分裂していた

...

「中村梅玉」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2012年2月05日10:28 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/中村梅玉

埼玉の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

埼玉のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP