大東宮例祭 2014
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月22日(月)〜2014年09月23日(火)
- ★開催場所・会場
- 大東宮(北大東島)

終了その他のイベント
祭典奉讃会主催による、北大東島における最大の行事です。平成14年までは神輿で島内を練り歩いていましたが、担ぎ手不足などの理由から、現在では距離が大幅に短縮され、巡業の内容充実が図られています。22日の前夜祭は打ち上げ花火や奉納演芸が催され、地元の方々や本島からの芸能団による余興が披露されます。
翌23日には豊年祈願式典が行われ、各自参拝の後、一般青年及び児童生徒による沖縄角力・江戸相撲が奉納されます。
開催地 | 大東宮(北大東島) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月22日(月)〜2014年09月23日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://vill.kitadaito.okinawa.jp/index.php?id=21 |
備考 | 本祭は23日 |
情報更新日:14/09/02
大東宮(だいとうぐう)は北大東島(沖縄県島尻郡北大東村)にある神社である。境内の森は夜間、天然記念物のダイトウオオコウモリが飛び回るため生態観察に適している。
祭神
南大東村の大東神社と同様、天照大神。
由緒
明治36年(1903年)、玉置半右衛門率いる大東諸島開拓団が同33年(1900年)に入植を開始した南大東島に続き北大東島の開拓事業を開始。その際、製糖事業を営む玉置商会により創建された。当初は島の西部にある黄金山(現在は北大東灯台が建っている)に祀られていたが、後に島の中心部へ移され現在に至る。
祭祀
...
- 例祭(9月23日) - 南大東村の大東神社と同様、9月22日から23日にかけて大東宮例祭が開かれる(本祭は23日)。御輿が島内を練り歩き、境内では沖縄角力と江戸相撲の奉納演舞が行われ八丈島からの入植者と沖縄からの移住者の文化が融合した独特の祭事となっている
「大東宮」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月28日11:23 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/大東宮
沖縄の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧沖縄のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!