第3回奈良古典芸能フェスティバル 中村勘九郎 中村七之助 奉納歌舞伎舞踊特別公演

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月24日(水)
★開催場所・会場
春日大社(奈良県奈良市春日野町160)
第3回奈良古典芸能フェスティバル  中村勘九郎 中村七之助 奉納歌舞伎舞踊特別公演

出典 www.sap-co.jp

終了ショー・演劇・お笑い

【演目】
ご挨拶 春日大社宮司 花山院 弘匡
一.春日
和太鼓 上田秀一郎
津軽三味線 高橋竹童、小田島徳旺
二.飛天
一調一管
笛 藤舎名生
太鼓 藤舎成光
三、甦大宝春日龍神
中村勘九郎
中村七之助

開催地 春日大社(奈良県奈良市春日野町160)
開催期間 2014年09月24日(水)
ホームページ http://www.sap-co.jp/narafes2014
料金 SS席 15000円 S席 13000円 A席 11000円 【チケット】 チケットぴあ(Pコード438-243) ローソンチケット(Lコード53722)
備考 2014年9月24日(木) 開演18時30分(開場17時30分) 会場:春日大社・飛火野特別舞台(屋外) ※雨天決行・荒天中止

情報更新日:14/09/03

中村 勘九郎(なかむら かんくろう)は、歌舞伎役者の名跡。五代目以降の屋号は中村屋。定紋は角切銀杏、替紋は丸に舞鶴。

  • 初代 中村勘九郎
    • 初代中村勘三郎の長男、生没年不詳。
    • ?→ 初代中村勘九郎
  • 二代目 中村勘九郎
    • 初代の次男、あるいは四代目中村勘三郎の弟、1688–1758。のち五代目中村勘三郎の養子。
    • 中村又三郎 → 六代目中村勘三郎 → 二代目中村勘九郎(隠居名)→ 初代中村傳九郎(隠居名)
  • 三代目 中村勘九郎
    • 十一代目中村勘三郎の次男、1800–51。
    • 四代目中村明石 → 五代目中村傳九郎 → 十二代目中村勘三郎 → 三代目中村勘九郎(隠居名)
  • 四代目 中村勘九郎
    • 出自・生没年等委細不詳。
    • 襲名歴不詳。
  • 五代目 中村勘九郎
    • 十七代目中村勘三郎の長男、1955–2012 。
    • 五代目中村勘九郎 → 十八代目中村勘三郎
  • 六代目 中村勘九郎
    • 五代目の長男、1981– 。当代。
    • 二代目中村勘太郎 → 六代目中村勘九郎


「中村勘九郎」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年2月09日19:01 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/中村勘九郎

奈良の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

奈良のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP