開館20周年記念「上村松園・松篁・淳之展」~松伯美術館20年の歩み~

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年12月09日(火)〜2015年02月01日(日)
★開催場所・会場
松伯美術館(奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号)
終了芸術・デザイン

開館記念展のレイアウトを一部再現し、懐かしいポスターや、公募展「花鳥画展」の資料を展示して、20年を振り返り皆様に愛される美術館をめざして新たな一歩を踏み出します。

出典 www.kintetsu.jp

開催地 松伯美術館(奈良県奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号)
開催期間 2014年12月09日(火)〜2015年02月01日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.kintetsu.jp/shohaku/exhibition/exhibition.html
備考 12月9日(火)~ 平成27年2月1日(日)(年末年始12月27日(土)~1月5日(月)休館)

情報更新日:14/09/03

上村 松園(うえむら しょうえん、1875年(明治8年)4月23日 - 1949年(昭和24年)8月27日)は、日本画家。本名は上村 津禰(うえむら つね)、常子(つねこ)と名乗っていたこともある。明治の京都下京(しもぎょう)に生まれ育ち、女性の目を通して「美人画」を描いた。1948年(昭和23年)女性として初めて文化勲章を受賞。

子の上村松篁、孫の上村淳之と三代続く日本画家である。

画風

京の伝統風俗

京都市下京区四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」の次女として生まれ、京の伝統文化に育まれた松園は、明治・大正・昭和を通して生涯、「一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香高い珠玉のような絵」、「真・善・美の極致に達した本格的な美人画」(いずれも松園のことば)を念願として女性を描き続けた

...

「上村松園」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年8月29日13:48 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/上村松園

奈良の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

奈良のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP