天皇皇后両陛下傘寿記念 第66回 正倉院展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年10月24日(金)〜2014年11月12日(水)
★開催場所・会場
奈良国立博物館(奈良県奈良市登大路町50)
終了その他のイベント

天平の息吹を今に伝える正倉院宝物。千年の時を経て、なお燦然と輝く至宝の数々を、錦秋の奈良でじっくりとご堪能ください。

出典 www.narahaku.go.jp

開催地 奈良国立博物館(奈良県奈良市登大路町50)
開催期間 2014年10月24日(金)〜2014年11月12日(水)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/special.html
備考 平成26年10月24日(金)~平成26年11月12日(水)

情報更新日:14/09/03

正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北西に位置する、高床の大規模な校倉造(あぜくらづくり)倉庫で、聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた施設。「古都奈良の文化財」の「東大寺」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。

解説

元は東大寺の倉庫であったが、明治以降、国の管理下におかれ、内務省、農商務省と所管省庁は変遷し、1884年(明治17年)宮内省所管となった。第二次世界大戦後は宮内府を経て、現在は宮内庁の正倉院宝庫および正倉院宝物を管理する施設等機関である正倉院事務所が管理している。

正倉院の宝物には日本製品、中国(唐)や西域、遠くは ペルシャなどからの輸入品を含めた絵画・書跡・金工・漆工・木工・刀剣・陶器・ガラス器

...

「正倉院」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月24日23:48 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/正倉院

奈良の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

奈良のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP