企画展「啄木の秋」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年10月05日(日)〜2014年12月28日(日)
- ★開催場所・会場
- 石川啄木記念館(岩手県盛岡市玉山区渋民字渋民9)
終了その他のイベント
啄木は盛岡中学時代に文学に目覚め、その頃から好んで作品の中で秋を取り上げています。また、盛岡中学を退学して上京した時や、妻の節子の家出を経験したのも秋であったように、季節が巡るたびに啄木は人生の節目を迎え、その時々の心の内を詩や書簡に表しています。それらの作品をとおして啄木の文学と人生を紹介します。
出典 www.mfca.jp
開催地 | 石川啄木記念館(岩手県盛岡市玉山区渋民字渋民9) |
---|---|
開催期間 | 2014年10月05日(日)〜2014年12月28日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.mfca.jp/takuboku/jigyo/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95%E3%80%8C%E5%95%84%E6%9C%A8%E3%81%AE%E7%A7%8B%E3%80%8D |
料金 | 一般300円(団体200円) 高校生200円(160円) 小学生・中学生100円(80円) ※団体料金は20名以上から ※盛岡市内に住所を有する中学生以下および65歳以上は無料 |
備考 | 平成26年10月5日(日)~12月28日(日) |
情報更新日:14/09/09
石川 啄木(いしかわ たくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は、日本の歌人、詩人。本名は石川 一(いしかわ はじめ)。
生涯
盛岡時代
岩手県南岩手郡日戸村(現在の盛岡市玉山区日戸)に、曹洞宗日照山常光寺住職の父・石川一禎と母・カツの長男として生まれる。戸籍によると1886年2月20日の誕生だが、1885年(明治18年)10月28日に誕生したともいわれている。
1887年(明治20年)3月に、父が渋民村(現在の盛岡市玉山区渋民)にある宝徳寺住職に転任したのにともなって一家で渋民村へ移住する。
渋民尋常小学校、盛岡高等小学校(現・下橋中学校)、岩手県盛岡尋常中学校(啄木入学の翌年、岩手県盛岡中学と改名、現盛岡一高)で学び
...「石川啄木」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年8月03日10:00 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/石川啄木
岩手の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧岩手のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!