萩まつり 9月15日〜30日

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年09月15日(月)〜2014年09月30日(火)
★開催場所・会場
毛越寺(岩手県平泉町字大沢58)
萩まつり 9月15日〜30日
終了その他のイベント

9月15日(月)10:00 花供養会 於本堂
9月20日(土)11:00 常行堂秋大祭 於常行堂
13:00 延年の舞公演「若女禰宜・唐拍子・留鳥」 於本堂前舞台
9月21日(日)10:00 邦楽演奏会
9月23日(火・祝)10:00 秋彼岸会 於本堂
9月28日(日)10:00 〜15:00 萩茶会 本席(庫裏広間)

出典 www.motsuji.or.jp

開催地 毛越寺(岩手県平泉町字大沢58)
開催期間 2014年09月15日(月)〜2014年09月30日(火)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.motsuji.or.jp/topics/index.php?id=35

情報更新日:14/09/16

毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院。開山は円仁(慈覚大師)と伝える。現在の本尊は薬師如来、脇侍は日光菩薩・月光菩薩である。

境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。

平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。

歴史

寺伝によれば嘉祥3年(850年)、中尊寺と同年に円仁が創建。その後、大火で焼失して荒廃したが、奥州藤原氏第2代基衡夫妻

...

「毛越寺」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年7月11日16:02 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/毛越寺

岩手の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

岩手のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
PAGE TOP