ゴッホの幻の「ヒマワリ」〜かつて日本にあった「ヒマワリ」が今よみがえる〜
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年10月01日(水)〜2015年03月31日(火)
- ★開催場所・会場
- 大塚国際美術館(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 B3)
ひろく多くの人々の心をつかむゴッホの名画の数々。
中でも最も親しみを感じ、みるとあたたかい気持ちになるのが「ヒマワリ」ではないでしょうか。
大塚国際美術館は、ゴッホの描いた「ヒマワリ」の中でも、背景がロイヤルブルーで描かれた、通称"芦屋のヒマワリ"と呼ばれる幻の「ヒマワリ」を原寸大の陶板作品として再現し、2014年10月1日(水)より追加常設展示します。
開催地 | 大塚国際美術館(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 B3) |
---|---|
開催期間 | 2014年10月01日(水)〜2015年03月31日(火) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.o-museum.or.jp/info/event/140801_550.html |
お問い合わせ先 | 088-687-3737 |
備考 | 除幕式 10月1日(水)11時~ ※先着1000名様限定で「ヒマワリ」ピンバッチをプレゼント。 |
関連URL | ・ゴッホの幻の「ヒマワリ」ちらしPDF http://www.o-museum.or.jp/info/shared/pdf/201410chirashi.pdf |
情報更新日:14/09/16
フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh、1853年3月30日 - 1890年7月29日)は、オランダ出身でポスト印象派(後期印象派)の画家。主要作品の多くは1886年以降のフランス居住時代、特にアルル時代(1888年 - 1889年5月)とサン=レミの精神病院での療養時代(1889年5月 - 1890年5月)に制作された。
彼の作品は感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派の代表的画家である。フォーヴィスムやドイツ表現主義など、20世紀の美術にも大きな影響を及ぼした。
概要
ゴッホは、1853年、オランダ南部のズンデルトで牧師の家に生まれた(→出生、少年時代)。1869年、画商グーピル商会に勤め始め、ハーグ、ロンドン、パリで働くが、1876年、商会を解雇された
...「フィンセント・ファン・ゴッホ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年9月13日09:32 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/フィンセント・ファン・ゴッホ
徳島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧徳島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!