浜辺に揺りあがる焼き物たち―ビーチコーミングでの収集品から―
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月02日(火)〜2014年10月26日(日)
- ★開催場所・会場
- 徳島県立博物館(徳島県徳島市八万町向寺山)
終了その他のイベント
海岸に流れ着いたものを収集し調べる活動を、ビーチコーミングと呼びます。
このビーチコーミングにおいて、特に漂着物としての土器・陶磁器片は、収集対象として大変人気があります。徳島県でも、精力的な研究者の出現に伴い、近年になって多くの資料や情報が収集されるようになりました。これらの土器・陶磁器片は、漂着物としてコレクションの対象になるのみならず、過去の遺跡の範囲や年代などを知る一つの手掛かりとなる情報も提供してくれます。
しかし、一般には、私たちに身近な海岸で、このような古い時代の土器や陶磁器が収集されるということは、ほとんど知られていません。
そこで、この展示では、小松島市在住の西崎聖二郎氏が、北の脇海岸で収集してきたコレクションを中心に、阿南市在住の田上浩久氏、藍住町在住の安藤拓馬氏など、県内在住の漂着物研究者が収集した資料を加え、展示することで、漂着土器・陶磁器片や、ビーチコーミング、さらには海の環境に目を向けていただくことを目的としています。
開催地 | 徳島県立博物館(徳島県徳島市八万町向寺山) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月02日(火)〜2014年10月26日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/exhibitions.html |
料金 | ※常設展観覧料が必要 一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円 |
備考 | 会場:常設展示室ラプラタ記念ホール内トピックコーナー 展示資料:漂着土器片・陶器片 ▼西崎コレクション:阿南市北ノ脇海岸漂着土器・陶磁器片多数 ▼小松海岸弥生中期末の長頸壺(田上浩久氏採集) ▼安藤コレクション:河川漂着土器・陶磁器片多数 |
関連URL | ・「浜辺に揺りあがる焼き物たち―ビーチコーミングでの収集品から―」ちらしPDF http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/hamabeniyuriagaruyakimono.pdf |
情報更新日:14/09/16
徳島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧徳島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!