王様の玉飾り
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月02日(火)〜2015年03月15日(日)
- ★開催場所・会場
- 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25)
終了その他のイベント
今回の展示では県内の古墳時代前期と後期の玉かざりを紹介します。古墳時代は石やガラスの玉飾りが大流行した時代です。形や素材の種類が多く、一度にたくさんの量が出土する場合もあります。石の玉飾りは色の美しさ・透明度の高さ・光沢の良さ等から特定の固い石材が好まれ、とくに産地が限られるものほど価値が高いと考えられます。ガラスは主にビーズとして利用されています。青色のものが多く、天然の石にはないその色の輝きは当時の王たちを魅了したことと思われます。弘法山(こうぼうやま)古墳群からはバラエティー豊かな玉飾りが見つかっています。玉の数だけでなく様々な色や形を組み合わせることが地位や身分を区別する「しくみ」だったと思われます。このほか粘土を焼いて作った勾玉や小玉があり、漆(うるし)を塗った痕跡が観察されることから、漆の光沢をガラスとみせかける「イミテーション」であったのかも知れません。
開催地 | 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月02日(火)〜2015年03月15日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2014/140902_tamakazari/140902_tamakazari.html |
料金 | 常設展料金でご覧になれます。 大人・大学生270円(210円) ※( )内は20名以上の団体 高校生・小中学生 無料 |
備考 | 平成26年9月2日(火)~平成27年3月15日(日) |
情報更新日:14/09/24
福島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧福島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!