約束の音色 ~聖武と呰麻呂(あざまろ)
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年09月02日(火)〜2015年03月15日(日)
- ★開催場所・会場
- 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25)
終了その他のイベント
福島県の仏教の始まりは飛鳥時代(7世紀)にまでさかのぼります。飛鳥時代の終わりごろになると、県内は「郡」と呼ばれる行政単位に分けられ、郡ごとに建てられた役所のそばにお寺も建てられました。奈良時代(8世紀)になると、聖武天皇に代表されるように仏教で社会の不安を鎮め、国を治めていこうとする考え方が強まり、天皇の命令によって国分寺や東大寺大仏が建立されました。これらの事業を支えたのは全国から集められた農民などの人々であり、このような活動を通して、貴族や各地の豪族だけでなく、庶民の中にも仏教が広まっていきました。江平遺跡(石川郡玉川村)から発見された木簡は、奈良時代に仏教が地方にどれだけ広まっていたのかを考える上で大変貴重なものです。この木簡は政府が諸国に命じた天平15年の金光明最勝王経の転読を陸奥国(東北地方の太平洋岸地域)で実行したことをはじめて証明したもので、この木簡の発見は東北地方の古代史の中で大発見の一つとしてあげられるものです。今回は江平遺跡から出土した木簡を中心にして、奈良時代の中央政府と福島県地域の関係について考えたいと思います。
開催地 | 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25) |
---|---|
開催期間 | 2014年09月02日(火)〜2015年03月15日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2014/140902_neiro/140902_neiro.html |
料金 | 常設展料金でご覧になれます。 大人・大学生270円(210円) ※( )内は20名以上の団体 高校生・小中学生 無料 |
備考 | 平成26年9月2日(火)~平成27年3月15日(日) |
情報更新日:14/09/24
福島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧福島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!