これも弥生土器!?
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年07月23日(水)〜2015年03月15日(日)
- ★開催場所・会場
- 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25)
終了その他のイベント
福島県域では弥生時代後期、「天王山式土器」(白河市天王山遺跡出土土器が標式)と呼ばれる、器形や文様の特徴が前段階のものとは大きく異なる土器が作られるようになります。今回ご紹介する会津坂下町能登遺跡出土の土器もその一例で、壺や甕、注口、片口、蓋などが出土しています。「天王山式土器」には、①壺や甕の口縁部は受け口状で段をもつ例が多い、②交互刺突文と呼ばれる文様が多く見られる、③太めの沈線を用いて、連弧文などの文様が描かれる。④胴部には縦あるいは横に縄文が施される例が多い、などの特徴があります。「天王山式土器」は、北海道や東北地方北部などの土器から影響を受けて成立したと考えられ、その分布は東北地方から北陸地方までの広い地域で確認されています。
開催地 | 福島県立博物館(福島県会津若松市城東町1-25) |
---|---|
開催期間 | 2014年07月23日(水)〜2015年03月15日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2014/140723_yayoidoki/140723_yayoidoki.html |
料金 | 常設展料金でご覧になれます。 大人・大学生270円(210円) ※( )内は20名以上の団体 高校生・小中学生 無料 |
備考 | 平成26年7月23日(水)~平成27年3月15日(日) |
情報更新日:14/09/24
福島の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧福島のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!