博物館文化講座「海の文化遺産~水中考古学の魅力~」
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年12月20日(土)
- ★開催場所・会場
- 沖縄県立博物館・美術館(沖縄県那覇市おもろまち3-1-1)

終了その他のイベント
北海道江差町に沈む、当時、世界最強と言われた徳川幕府軍艦「開陽丸」。静岡県熱海初島沖に沈む徳川三葉葵紋が施された鬼瓦をふくむ「瓦積載和船」。中世海域アジア交易の中継地だった長崎県五島列島小値賀島(おぢかじま)の「前方湾海底遺跡(まえがたわんかいていいせき)」。沖縄県古宇利島に沈む第二次世界大戦の米軍艦「エモンズ」。
日本の各海域で水中考古学を実践してきた4名の講師をお招きし、様々な海域で調査・研究が行われている日本を代表する水中文化遺産を紹介します。
開催地 | 沖縄県立博物館・美術館(沖縄県那覇市おもろまち3-1-1) |
---|---|
開催期間 | 2014年12月20日(土) |
ホームページ | http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=1301 |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ先 | 098-941-8200 |
備考 | 日時:12月20日(土)14:00~16:00(開場13:30) 講師:林原 利明 氏(アジア水中考古学研究所理事) 野上 健紀 氏(長崎大学多文化社会学部 准教授) 吉崎 伸 氏(NPO法人水中考古学研究所理事長) 藤島 一巳 氏(元江差町教育委員会学芸員) 場所:3F 講堂 定員:200人(当日先着順、予約不要) |
関連URL | ・水中文化遺産~海に沈んだ歴史のカケラ~ http://evento.jp/event/detail/14211 ・ちらしPDF http://www.museums.pref.okinawa.jp/UserFiles/12%E6%9C%88%E6%96%87%E5%8C%96%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf |
情報更新日:14/11/19
沖縄の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧沖縄のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!