~肥後の美~ 「肥後象がん」展

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年02月07日(金)〜2014年03月16日(日)
★開催場所・会場
熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35)
終了芸術・デザイン

会期 平成26年2月7日(金)
~平成26年3月16日(日)

会場 熊本城天守閣内
熊本市中央区本丸1番1号 

熊本を代表する伝統的工芸品の一つに「肥後象がん」があります。
そんな身近な伝統工芸品の歴史は400年前にさかのぼります。
 加藤清正が天正16年(1588)に肥後入国の折り鉄砲鍛冶として仕えた「林派」と呼ばれる鉄砲鍛冶によって始められました。
 加藤家、改易後寛永9年(1632)細川忠利入国後も鉄砲鍛冶として、林又七が受け継ぎ火縄銃や刀の鐔など、装飾の伝統は受け継がれてきました。特に明治維新後は、廃刀令などのむずかしい時代を経てきました。刀の鐔などに施されてきた装飾技法は様々な名品を生み出してきました。
 武士の身を守る刀には、品格があり重厚さ持つ「武士好み」として「誂え」が流行し、明治以降、近代においても、その考え方は受け継がれてきました。
今回は、熊本城天守閣での展示をとおして、先人の肥後象がん師の作品及び現代の作品を展示しながら、熊本の伝統工芸の奥深さと歴史の中で育まれてきたもの作りの精神を、教育的観点から県内外の来場者の皆様にろ御紹介したいと考えます。
 また、今回は、併せて展覧会の様子や肥後象がんについて、ネットで全国に
配信したいと考えております。

開催地 熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35)
開催期間 2014年02月07日(金)〜2014年03月16日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://kumamoto-kougeikan.jp/cn68/pg1013.html
お問い合わせ先 TEL.096-324-4930 FAX.096-324-4942 

情報更新日:14/02/19

熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

熊本のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP