【2/9-14】熊本の金工展
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2021年02月09日(火)〜2021年02月14日(日)
- ★開催場所・会場
- 熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35)
肥後象がんと手打ち刃物
終了芸術・デザイン
熊本県を代表する金工には、江戸時代、鉄砲鍛冶が鉄砲の銃身や刀剣の鐔(つば)に装飾として象がんを施したのが始まりといわれる「肥後象がん」、室町時代に薩摩の波平行安(なみのひらゆきやす)の流れをくむ刀鍛冶が始めたとされる包丁で有名な「川尻刃物」、山林業が盛んな人吉市や球磨郡(多良木町・湯前町・あさぎり町)で鎌倉時代から製作され続けているといわれている山林用刃物・農作業用刃物を主要生産品とする「人吉球磨刃物」などがあります。
今回の企画展では、熊本県伝統工芸館の収蔵品の中から肥後象がん、手打ち刃物を中心に熊本県の金工品をご紹介いたします。
アクセサリーや包丁といった身近なものに加え、肥後象がんの技法で装飾された刀の鐔(つば)、斜面の草や小枝を刈る造林鎌や樹木の枝打ちなどに使われる鉈・斧などの山林用刃物、鍬や鎌などの農作業用刃物、アサリ貝などを採る時に使うジョレンやヨイショなどの漁具を展示いたします。
この機会に現代まで受け継がれてきた熊本の金工の数々をお楽しみください。
開催地 | 熊本県伝統工芸館(熊本県熊本市千葉城町3-35) |
---|---|
開催期間 | 2021年02月09日(火)〜2021年02月14日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | https://kumamoto-kougeikan.jp/ |
時間 | 午前9時30分 ~ 閉館 午後5時30分 |
料金 | ・一般 210円(140円) ・大学生 130円(100円) ・高校生以下無料()内は20名以上の団体料金 ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示で本人無料(介護のため同伴された方1名についても無料となる場合があります) |
お問い合わせ先 | TEL 096-324-4930 |
情報更新日:21/01/19
こちらもおすすめ!
2025-03-16(日)〜2025-04-13(日)
[熊本の芸術イベント]第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰もが無審査で出品することができるアンデパン
熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧2025-03-16(日)〜2025-04-13(日)
[熊本の芸術イベント]第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰もが無審査で出品することができるアンデパン
熊本のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!