第二十二回 南座 歌舞伎鑑賞教室
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年05月11日(日)〜2014年05月17日(土)
- ★開催場所・会場
- 京都四條 南座(京都府京都市東山区四条大橋東詰)
ユーモアの中に趣向を凝らした解説と、わかりやすい演目で、 歌舞伎の魅力をご案内する南座名物公演
終了その他のイベント
一、解説 南座と歌舞伎
ユーモアの中に趣向を凝らした解説と、わかりやすい演目で、 歌舞伎の魅力をご案内する南座名物公演。 歌舞伎発祥の地に建ち、登録有形文化財に登録されている南座の芝居小屋らしい雰囲気も存分に味わっていただけます。
二、上 三ツ面子守(みつめんこもり)
下 雷船頭(かみなりせんどう)
〈三ツ面子守〉◆三種のお面で踊り分ける楽しい舞踊
〈雷船頭〉◆初夏を先どるいなせな女船頭
開催地 | 京都四條 南座(京都府京都市東山区四条大橋東詰) |
---|---|
開催期間 | 2014年05月11日(日)〜2014年05月17日(土) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/schedule/2014/5/_1_57.php |
料金 | 全席自由席 3,000円 |
お問い合わせ先 | ▼グループ観劇(10名様以上)のお申込み、お問い合わせ 京都四條南座 営業課 075-561-1155 |
キャスト&スタッフ | 【午前の部】 一、解説 南座と歌舞伎 ご案内 桂 九雀 二、上 三ツ面子守(みつめんこもり) 下 雷船頭(かみなりせんどう) 〈三ツ面子守〉 子守 上村吉太朗 〈雷船頭〉 女船頭おきち 上村吉 弥 【午後の部】 ※午前の部/午後の部 同一演目にて上演します。 |
備考 | 平成26年5月11日(日)~17日(土) 午前の部 11時~ 午後の部 2時~ 【貸切】14日(水)午前の部 2月28日(金)10:00よりWeb・電話受付開始! ◎携帯からチケットWEB松竹携帯版(24時間受付) ※パソコン・携帯電話より24時間受付 発売初日は10:00から ※チケットWeb松竹についてのお問い合わせ 03-3545-2200(10:00~18:00) ◎お電話でチケットホン松竹(午前10時~午後6時) ナビダイヤル 0570-000-489 ※このナビダイヤルは、通話料が発生します。東日本からの発信の場合は東京着信、西日本からの発信の場合は大阪着信します。 東京●03-6745-0333 大阪●06-6530-0333 ※窓口販売・お引取りは、3月2日(日)10:00~ ※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。 ※チケットホン松竹では当日券はご予約いただけません。 [前売券取扱所] 京都四條南座 大阪松竹座 歌舞伎座 新橋演舞場 ※電話番号をよくお確かめの上、ゆっくりとおかけください。 ※電話機の「リダイヤル機能」は使用しないでください。 「リダイヤル機能」を繰り返し使用することで、違う番号につながる場合があります。 必ず1回ごとに正確にダイヤルしていただくようお願いいたします。 ※「0570」の「0」を省略したり、市外局番違いによる間違い電話のケースもあります。 必ず、すべての番号をダイヤルしてください。 ※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。 |
情報更新日:14/02/21
京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧京都のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!