「復興・長崎」―被爆から6年後の旅―

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2013年09月05日(木)〜2014年01月30日(木)
★開催場所・会場
長崎原爆資料館(長崎県長崎市平野町7-8)
終了その他のイベント

この展示は、原爆投下から6年経った1951年に、長崎を旅行した池田秀さんのアルバムをもとに企画したものです。

 池田秀さんは1889(明治22)年生まれで、写真を撮影した当時、62歳でした。池田さんの長男が長崎医科大学を卒業し、長崎で開業していた関係で、原爆投下後、長崎の惨状を描き残そうと、1947年と1951年の2回にわたり長崎を訪れました。

 写真は全て1951年の8月6日から22日にかけて撮影されたもので、被爆から6年経った長崎の街並みを切り取った貴重なものです。写真アルバム1ページの浦上天主堂のアンゼラスの鐘から始まり10ページまで浦上天主堂を中心に浦上地区の風景が続きます。被爆地長崎のイメージと被爆した旧・浦上天主堂の廃墟が深く結びついていることがわかります。14ページ以降は、シーボルト宅跡や活水学院、大浦天主堂や諏訪神社などを観光した記録となっています。

 この記録は、被爆から6年経った長崎の街並みを写した貴重な記録であるとともに、当時の旅行者が、どのような場所を回ったのか、どのような本を読んでいたのか、どのような感想を持ったのか、といったことを現代のわたしたちに教えてくれます。(公式HPより)

開催地 長崎原爆資料館(長崎県長崎市平野町7-8)
開催期間 2013年09月05日(木)〜2014年01月30日(木)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese/abm/kikaku.html
料金 企画展示のみの観覧は無料

情報更新日:13/10/11

長崎の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

長崎のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
 
 
PAGE TOP