企画展 あなたの知らないカメムシの世界

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年01月22日(水)〜2014年03月31日(月)
★開催場所・会場
伊丹市昆虫館 2階第2展示室
企画展 あなたの知らないカメムシの世界

画像はイメージです

出典 www.amazon.co.jp

終了その他のイベント

臭くて、不快な害虫と嫌われているカメムシ。しかし、あなたが知っているカメムシは、カメムシの中でもほんの一部だけである。中には、美しいカメムシ、子育てをするカメムシ、良い匂いがするカメムシなど、様々なものがいる。このイベントでは、奥深いカメムシの世界と、カメムシの魅力を紹介する。多様な種類の異なるカメムシのニオイを体験出来る「におい体験コーナー」、世界で食べられているカメムシの写真と実物の紹介、カメムシの折り紙、カメムシグッズ、兵庫県の‘カメムシ’を折らわす方言名の調査結果、伊丹市のカメムシ146種のリストと全種の標本、昨年東京大学構内で発見された「エドクロツヤカスミカメ」の標本など、カメムシ尽くしである。日本のカメムシ、全55科をそれぞれ1種1個体以上を展示するのは日本で初めての試み。

出典 evenear.com

開催地 伊丹市昆虫館 2階第2展示室
開催期間 2014年01月22日(水)〜2014年03月31日(月)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.itakon.com/html/saishin.html
料金 ・大人 400円 ・中・高校生 200円 ・3歳~小学生 100円
備考 2014年01月22日~2014年03月31日

情報更新日:14/03/11

カメムシ(椿象、亀虫)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に属する昆虫のうち、カメムシ科など陸生昆虫の総称である。標準和名を「カメムシ」とする昆虫は存在しない。悪臭を放つことで知られる。そこから「クサムシ」や「屁こき虫」という俗称がある。英名の”Stink bug”(臭い虫)もその習性に由来する。

一般的特徴

カメムシの名で呼ばれる昆虫にはいくつもの科がある。カメムシ科にはナガメ、アオクサカメムシなどが含まれている。

頭は先端が尖った三角形、前胸は左右に張り、羽根に覆われた胴体は後ろすぼみになっているので、全体はおおよそ五角形の底を引き伸ばしたような形になる。一部の地域ではヘッピリ、またはクサンボと呼ばれている。

頭部は三角で、細長い触角がある。複眼は頭部の基部の左右に突き出ている

...

「カメムシ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月19日02:41 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/カメムシ

兵庫の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧

兵庫のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
PAGE TOP