息づく日常 野田哲也
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年04月01日(火)〜2014年05月25日(日)
- ★開催場所・会場
- 宇城市不知火美術館
終了芸術・デザイン
野田哲也は、1940年に熊本県宇土郡不知火町(現 宇城市不知火町)に生まれ、1965年東京芸術大学大学院(油絵専攻)を修了。1978年同大学講師、1981年助教授、1991年に教授となり2007年に退職。その間、制作も精力的に行い、1968年に東京国際版画ビエンナーレで国際大賞を受賞し、一躍国際的にも脚光を浴びます。その後、リュブリアナ国際版画ビエンナーレ、ノルウェー国際版画ビエンナーレでもグランプリを獲得、世界的な地位を不動のものにしました。
作品も、大英博物館、ニューヨーク近代美術館、ボストン美術館など世界の主要美術館に多数収蔵されており、それだけでも世界的な評価が高いことを示しています。
本展では、本館収蔵作品の中から約50点を展示します。やさしく息づき、しかもどこかに温かさが漂う作品の魅力をご堪能いただければ幸いです。
開催地 | 宇城市不知火美術館 |
---|---|
開催期間 | 2014年04月01日(火)〜2014年05月25日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/list/120.html |
料金 | 大人300円、大高生200円、小中生無料 |
お問い合わせ先 | 0964-32-6222 |
備考 | 【開催時間】 火~金 10:00~18:00 土日祝 10:00~17:00 |
関連URL | http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32878 |
情報更新日:14/03/13
野田 哲也 (のだ てつや、1940年(昭和15年) 3月5日 - )は、日本版画界を代表する版画家の1人。東京藝術大学名誉教授 。熊本県出身。写真を使ったシルクスクリーンと木版を組み合わせて自身の日常の断片を描いた日記シリーズによる作品で知られる。洋画家 野田英夫は、伯父にあたる。
略歴
...
- 1940年: 熊本県宇土郡不知火町(現・宇城市)に生まれる。
- 1959年: 東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻入学
- 1963年: 東京藝術大学美術学部絵画科油絵専攻卒業
- 1965年: 東京藝術大学大学院絵画研究科油絵専攻修了 (在学中に小野忠重から木版を学ぶ)
- 1971年6月: ドリット・バルトゥールと結婚
- 1978年:
「野田哲也」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2014年2月25日16:02 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/野田哲也
熊本の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧熊本のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!