田園讃歌 ―仏蘭西に渡った画家たち
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2013年12月07日(土)〜2014年03月23日(日)
- ★開催場所・会場
- 北海道立近代美術館(北海道札幌市中央区北1条西17丁目)

終了芸術・デザイン
フランスに憧れ、海を渡った日本の画家たち。セザンヌをはじめとするフランス近代美術に影響を受けながら、パリ郊外や各地の田園風景を描いた山田正、高畠達四郎などを紹介します。
開催地 | 北海道立近代美術館(北海道札幌市中央区北1条西17丁目) |
---|---|
開催期間 | 2013年12月07日(土)〜2014年03月23日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/ |
料金 | 一般500(410)円、高大生250(170)円 ※( )内は10名以上の団体料金 |
お問い合わせ先 | 011-644-6881 |
備考 | 【開催時間】 9:30~17:00 (入場は16:30まで) |
関連URL | http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=32080 |
情報更新日:14/03/13
高畠 達四郎(たかばたけ たつしろう、1895年10月1日-1976年6月26日)は、日本の画家。独立美術協会会員、「暮色」で毎日芸術賞を受賞。林武、野口弥太郎と並ぶ3大巨匠の一人。
略歴
- 東京出身。
- 1908年 東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)卒業。
- 1913年 東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。
- 慶應義塾大学理財科に入学したが、中退して本郷洋画研究所に入所。
- 1919年 光風会展で初入選を果たした。
- 1921年に渡仏して7年間滞在、中山巍と共にロルヌ街32番地のアトリエに住み、アカデミー・ラソンで学び、キスリングらのエコール・ド・パリの影響を受けた。
帰国後は梅原龍三郎の勧めで国画会に出品したが
...「高畠達四郎」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2012年5月02日13:07 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/高畠達四郎
北海道の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧北海道のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!