コレクション ♡ リコレクション VOL. 3 山口長男/コレクションは語る
※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください
- ★開催日・期間
- 2014年01月02日(木)〜2014年06月29日(日)
- ★開催場所・会場
- DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市坂戸631)

当館の幅広い収蔵品を紹介するシリーズ企画「コレクション・リコレクション」の第3弾では「山口長男」と「コレクションは語る」の2つの展覧会を同時に開催いたします。
「山口長男」では日本の近現代絵画に大きな足跡を残した山口長男(1902-1983)の油彩画8点に加え、水彩や絵付け陶器も交えながら彼の芸術を多角的にご紹介します。
また、4つのセクションから構成される「コレクションは語る」では、画面に描かれた文字や単語、画家やモデルにまつわるエピソードなどに注目します。作品をめぐる数々の言葉によって紡ぎだされる新しい物語をお楽しみください。
開催地 | DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市坂戸631) |
---|---|
開催期間 | 2014年01月02日(木)〜2014年06月29日(日) イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。 |
ホームページ | http://kawamura-museum.dic.co.jp/ |
料金 | 一般900円(800円)/学生・65歳以上700円(600円)/小中学生・高校生500円(400円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
お問い合わせ先 | 043-498-2131 |
備考 | 【開催時間】 9:30-17:00(入館は16:30まで) |
関連URL | http://www.museum-cafe.com/exhibition?event_id=31952 |
情報更新日:14/03/13
山口 長男(やまぐち たけお、1902年11月23日 - 1983年4月27日)は、洋画家。日本の抽象絵画の先駆者である。武蔵野美術学園長を務めた。
来歴
京城府(現・韓国ソウル)出身。1921年に19歳で日本に来るまでを京城ですごした。
本郷洋画研究所で岡田三郎助に学び、20歳になった1922年、東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学。1927年、同校卒業と共に渡仏。フランスではパブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラック、それに当時渡仏中だった佐伯祐三にも刺激を受ける。また、彫刻家のオシップ・ザッキンのアトリエにも出入りし、立体的な造形をも習得に努めた。戦後、二科展の再結成にあたり会員として参加し、1962年まで二科展出品を続ける。1946年に京城を引き上げて上京。1953年、日本アブストラクト・アート・クラブの創立に参加し、1954年に会員としてニューヨークでのアメリカ抽象美術展に出品
...「山口長男」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』
2013年12月24日03:02 UTC
http://ja.wikipedia.org/wiki/山口長男
千葉の1ヶ月以内に開催されるイベント情報
イベント一覧千葉のイベント情報を検索!
★イベントを探したい日付をクリックしてください!