うるしの近代――京都、「工芸」前夜から

※掲載中の情報は調査時の情報となります。
※必ず公式サイトなどで最新の情報をご確認ください

★開催日・期間
2014年07月19日(土)〜2014年08月24日(日)
★開催場所・会場
京都国立近代美術館(京都府京都市左京区岡崎円勝寺町)
うるしの近代――京都、「工芸」前夜から
終了芸術・デザイン

深い漆黒(しっこく)のつや、華やかな朱色、金や銀の輝き、虹色に光る貝――ウルシの木から採れる樹液を使って器の表面を塗り重ね、蒔絵(まきえ)などの装飾を施す漆芸(しつげい)には独特の美しさがあります。漆は私たちの生活に関わるあらゆるものに用いられ、はるか昔から日本人の暮らしを豊かに彩ってきました。
 この展覧会では、まとまった形で紹介されることの少なかった京都の動向にスポットをあてて、近代の漆芸を紹介します。明治時代、日本の近代化はさまざまな形で西洋の文明を取り入れることから始まりました。私たちが普段使っている「美術」や「工芸」という言葉も、この頃に西洋美術の翻訳語として生まれました。そして、京都の漆芸界は、このような東京中心の新しい美術のあり方に大きな影響を受けつつも、一方では洗練された遊びの世界から日常の器にいたるまで、「工芸」という言葉が生まれる以前のものづくりの伝統を脈々と受け継いできたのです。
 本展は、京塗(きょうぬり)を代表する塗師(ぬし)の木村表斎(きむらひょうさい)、明治の蒔絵師として名高い富田幸七(とみたこうしち)、近代工芸の革新に中心的な役割を果たした浅井忠(あさいちゅう)と神坂雪佳(かみさかせっか)という二人の図案家、そして彼らの指導を受け、それぞれが京都を代表する漆芸家となった迎田秋悦(こうだしゅうえつ)、戸嶌光孚(とじまこうふ)などの作品を、海外の美術館からの里帰り品も含めて一堂にご覧いただける、またとない機会となるでしょう。京都の漆がどのように近代を迎えたのかを考えることで、「工芸」への新たな視点を探ります。

出典 www.momak.go.jp

開催地 京都国立近代美術館(京都府京都市左京区岡崎円勝寺町)
開催期間 2014年07月19日(土)〜2014年08月24日(日)

イベントによっては、期間中でも休みの日がある可能性があります。必ず公式ページでご確認ください。

ホームページ http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2014/404.html
料金 【観覧料】 ■当日 一般 900円 大学生 500円 高校生・18歳未満 無料 ※本料金でコレクション展もご覧いただけます。 ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料。 (入館の際に証明できるものをご提示ください)
備考 【開館時間】 午前9時30分 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで) 【休館日】 毎週月曜日(但し、7月21日(祝)は開館し、翌22日は休館) 【関連イベント】 ★講演会 ■「うるしの近代」 講師:中尾優衣(当館研究員) 日時:8月16日(土)午後2時~3時30分 ■「京都の近代工芸産業と神坂雪佳・浅井忠(仮題)」 講師:佐藤敬二氏(京都精華大学教授) 日時:8月23日(土)午後2時~3時30分 会場:京都国立近代美術館1F講堂 定員:100名(午前11時から1Fインフォメーションにて整理券を配布します) ※聴講無料
関連URL ・「うるしの近代――京都、「工芸」前夜から」ちらしPDF http://www.momak.go.jp/img/2014/404/flyer404.pdf

情報更新日:14/08/01

こちらもおすすめ!

[京都の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2024-09-13(金)〜2024-11-24(日)

[京都の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望
[京都の芸術イベント]生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―
2024-12-17(火)〜2025-03-02(日)

[京都の芸術イベント]生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―

京都を拠点に活躍した黒田辰秋は昭和45(1970)年には木工芸の分野において初めてとなる重要無形文化財保持者(人間国宝)

京都の1ヶ月以内に開催されるイベント情報

イベント一覧
[京都のその他イベント]リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「100万ドルの絡繰館からの脱出」【京都】
2024-12-21(土)〜2024-12-22(日)

[京都のその他イベント]リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「100万ドルの絡繰館からの脱出」【京都】

■ストーリー 幕末の絡繰師、三水吉右衛門が作った絡繰館。 そこには幻の宝石「闇夜の輝き」が隠されているという噂があり
[京都の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき
2024-09-13(金)〜2024-11-24(日)

[京都の芸術イベント]LOVE ファッション─私を着がえるとき

お気に入りの服を着たい、あの人のようになりたい、 ありのままでいたい、我を忘れたい…。 着る人のさまざまな情熱や願望
[京都の芸術イベント]生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―
2024-12-17(火)〜2025-03-02(日)

[京都の芸術イベント]生誕120年 人間国宝 黒田辰秋―木と漆と螺鈿の旅―

京都を拠点に活躍した黒田辰秋は昭和45(1970)年には木工芸の分野において初めてとなる重要無形文化財保持者(人間国宝)

京都のイベント情報を検索!

★イベントを探したい日付をクリックしてください!

 
 
 
 
 
PAGE TOP